スノボの滑り方、ターンのやり方をチェック
ゆっくりと膝を曲げながらつま先側のエッジに加重し、体を少しずつ前へ傾けてターンしていきましょう。 体全体を傾けるのではなく、腰から上を傾けるようにします。 両肩の位置は高く保ちましょう。
![今更聞けないスノーボードの滑り方!乗る、曲がる、止まる!そのコツを解説](https://cdn.moneytimes.jp/640/426/IUdHddLXGzlVGDHoTGvToLhzZBZlbNSM/59c37fd5-6d32-442f-b5bd-c9a45c6778f9.jpg)
スノボが右に曲がり出しても、目線は常に行きたい方向へ送りましょう。怖がって真下や後ろを向いてしまってはコントロールを失ってしまいます。
スノボがなかなか右に進まない人は、後ろ肩を意識する乗り方にして再度トライしてみましょう。 ターンにはいる前に、後ろ肩を使って上半身を進行方向へ先行させるとボードをスムーズにコントロールできるようになるでしょう。
ただし、力んだままエッジ加重をすると、思わぬ逆エッジを食らって転倒する恐れがあるので、膝は柔らかく曲げてエッジに乗って、カーブを描くようにターンしましょう
ターンの仕方、まとめると…
1、顔向、目線、手の3つを進行後方へ向ける
2、足で無理にコントロールしようとしない(足をいためます!)
3、後ろ肩で前に押すような感じでスノボ板をコントロールしましょう
安全で楽しいスノボライフを!
![今更聞けないスノーボードの滑り方!乗る、曲がる、止まる!そのコツを解説](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/GZnJLnBKfammirxWyTZMRXkonyACfsih/13091023-c6e4-476e-b0ad-31392c5c58ae.jpg)
スノボは頭で考えるよりもまずは体を使ってなんども滑り方を体におぼえさせること!
わかりましたでしょうか?
スノボ上達のコツは…
・まずはプロテクターを揃える
・安全な場所を選んで滑り方の練習をする
・滑り方の基本姿勢を覚える
・止まり方のポイントはかかとを使う
・体重移動の感覚をつかむ
・顔、目線、手を進行方向へ向ける
以上です! コツが掴めたらどんどん上達しますよ。 がんばって掴んで楽しく安全にスノボライフを送ってください!
文・うさやぎ/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!