目次
メダイ釣り 餌
メダイ釣り 餌の刺し方

メダイ釣り 餌

メダイ釣りの餌で最もポピュラーなものは、サバタン、イカタン(サバ、イカを短冊切りにしたもの)です。また大物狙いの場合は、短冊ではなく、半身を使用することもあります。その他にホタルイカ、ヒイカ、オキアミなどを使用しますが、その日の当たり餌は変わりますので、数種類用意しておくことが望ましいです。船宿の当たり餌を確認したり、釣果情報を調べておくことも必要です。 また、泳がせ釣りでは、生きたアジ、サバ、イカなどを使用します。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .tsuttarou.com/wp-content/uploads/6100/08/miesa_14.jpg、『暮らし〜の』より引用)

サバタンとは、サバの身を短冊状にカットしたもので、メダイ釣りの代表的な餌であり、船宿で支給されることも多いエサです。メダイ以外の釣りでも使用することは多く、写真のようなパックに入って販売しています。また、メダイの外道でサバが釣れることも多く、釣れたサバをその場で短冊にして使用することもあります。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .yokomizo-shokai.jp/%E5%8F%96%E6%89%B1%E5%95%86%E5%93%81-%E6%B5%B7/%E5%86%B7%E5%87%8D-%E4%B8%8D%E5%87%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/、『暮らし〜の』より引用)

イカタンもメダイ釣りの代表的な餌です。1つがけが基本ですが、場合により2つ、3つがけで使用することもあります。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .yokomizo-shokai.jp/%E5%8F%96%E6%89%B1%E5%95%86%E5%93%81-%E6%B5%B7/%E5%86%B7%E5%87%8D-%E4%B8%8D%E5%87%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/、『暮らし〜の』より引用)
メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .yokomizo-shokai.jp/%E5%8F%96%E6%89%B1%E5%95%86%E5%93%81-%E6%B5%B7/%E5%86%B7%E5%87%8D-%E4%B8%8D%E5%87%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/、『暮らし〜の』より引用)

ホタルイカ、ヒイカもエサ屋で販売しています。当たり餌はその日により変わることもあるので、いくつかの種類を用意することをおすすめします。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .hetaturi.com/archives/2013/04/post_664.html、『暮らし〜の』より引用)

オキアミはメダイに限らず、マダイ、青物、根魚などどんな魚にも対応するお馴染みの万能餌です。コマセで使用しますが、餌取りが少ないときは刺し餌としても使用します。

メダイ釣り 餌の刺し方

餌の刺し方ですが、イカタン、サバタンの場合は餌を海中でヒラヒラと漂わせることが重要となりますので、チョンがけか縫いざしが一般的です。チョンがけは簡単で餌も漂いやすいですが、餌取りが多いと先だけ取られたり、針持ちが悪いので餌がタナまでとどかないことがあります。そのような場合は縫いざしが効果的です。 ホタルイカ、ヒイカは一匹丸ごとをチョンがけで狙うことが多いですが、胴から足の部分を離して、足の部分のみ使用することもあります。(この場合、内臓が取れないように注意する。) 泳がせの場合、アジ、サバなどは、口と背中、イカの場合は胴の先と足の針を掛けるのが一般的です。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: sesamepudding.com/okiduri-beginner/yougo/post-4603、『暮らし〜の』より引用)

最も簡単で餌もよく漂うのがチョンがけです。ただし、エサ取りが多い時はタナまで餌が持たないこともあります。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: sesamepudding.com/okiduri-beginner/yougo/post-4603、『暮らし〜の』より引用)

餌持ちを良くしたい場合は縫いざしにします。餌の先を斜めにカットすると、少し漂いやすくなります。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: t-saya4174.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/20120906-5c76.html、『暮らし〜の』より引用)
メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: tsuri-kahoku.jp/chokouki/2015/06/110700_2.html、『暮らし〜の』より引用)

ホタルイカは丸ごと使う場合と、胴を外して使う場合があります。胴をはずす場合は画像のように内臓が残るようにします。

メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: .point-i.jp/fish/blogs/cview/14748、『暮らし〜の』より引用)
メダイ釣りガイド!釣り方の基本やコツを徹底解説!
(画像=出典: kurosioz.blogspot.jp/2015/12/vip.html、『暮らし〜の』より引用)

泳がせの場合は、針を2本使用することが多いですが、小さめの餌を使用する場合は、1本針にするときもあります。