アルコールストーブをより便利に使うために
五徳&風防が必要
上でも書いた通り、風に弱いアルコールストーブは風防が必須です。また、多くのアルコールストーブには五徳と呼ばれる調理の際に鍋を置くところがないので、調理に使うには五徳も必須になります。荷物に余裕があれば大きい風防や五徳を用意すれば調理が格段に楽になりますが、荷物の軽量化を求めてアルコールストーブに変えたのに風防が嵩張っては元も子もありません。そのため軽量でコンパクトなよく使われる五徳と風防を紹介したいと思います。
トランギア・T3
トランギアから出ている小型の風防五徳一体型の商品です。収納時は三枚のパネルに分かれていて、使用時はそれを組み立てるだけと非常に簡単な仕組みでできています。素材はステンレス製で、また重心も低く作られているのである程度大きい鍋を乗せても安心して使うことができます。重量は約100gと肉抜きされているため比較的軽量で小型に収納できるので人気の商品です。
バーゴ チタニウムヘキサゴンストーブ
こちらはウッドストーブと言って本来は落ちている小枝などを燃料に焚き火をするための小型のストーブですが、そのサイズや形状からアルコールストーブの風防兼五徳として使われています。仕組みは単純で側板がつながっているので簡単に組み立てることができます。チタン製のため非常に軽量かつ頑丈なので多くの方に愛用されています。
まとめ
アルコールストーブのメリットデメリット、またそのおすすめの作り方をいくつか紹介しましたがいかがだったでしょうか。実用性だけを見ればあまり優れているとは言いづらいですが、小型で軽量かつ簡単な仕組みは登山とは相性の良いアイテムです。なにより自作したアイテムというのはそれだけで愛着が湧くものです。また、仕組みが単純なので自分の工夫1つでオリジナリティ溢れる作品が出来上がります。燃費のよいストーブを作るもよし、逆に高火力なストーブを作るもよし。自作なので好きなようにカスタマイズして、ぜひ世界に一つだけの作品を作ってください!
文・栖原光輝/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!