目次
ライトショアジギングの仕掛けを準備しよう!
ライトショアジギングのアクション!

ライトショアジギングの仕掛けを準備しよう!

リング接続はスプリットリングを広げるだけ!

ライトショアジギングの基本まとめ!気になるジグの接続方法、ルアーの動かし方をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

リングを使ってメタルジグを接続するときは、隙間の無い溶接リング側にリーダーを接続。ユニノット、クリンチノットといった初心者向けの結びでOKです。2重になって隙間が空くスプリットリングをプライヤーで開閉、ジグを通して出来上がり!フック+スプリットリングを結んだ溶接リングに付けておけば、ジグだけを交換してローテーションできます。青物のみを狙う、根掛かりが気になるポイントで釣る時は、リアのトレブルフックを外しておきましょう!

メインラインとリーダーラインの接続

メインラインとリーダーラインの結び方動画をご紹介!電車結びなど初心者向け、と言われる結び方から複雑なものまで数多くの結束方法がありますが、今回は岸釣り全般で最もポピュラーなFGノットの結び方動画を紹介しています。ちょっと工程数が多めですが、結び目の強度が高く覚えてしまえばいつまでも使える優秀な結び方!どれか1つで済ませたい、という方はこの結びを覚えておけば間違いナシです。コツは編み込み後にしっかり締め込みを行うこと!家で結んで強度を確認してから釣り場に向かいましょう!

ライトショアジギングのアクション!

簡単なアクションだけでもチャンスは十分!

ライトショアジギングの基本まとめ!気になるジグの接続方法、ルアーの動かし方をマスターしよう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

リップやヒレが無いメタルジグですが、スタンダードな形状であれば巻くだけでもしっかりアクション!テールを振ってヒラヒラと泳ぎます。まずはこの初心者向けアクションをベースに、落ちる動きをプラスするストップアンドゴーから始めてみましょう。メタルジグが底につくのを待って、高速巻きによる浮き上がり、止めによるフォールを組み合わせれば最初は十分!表層に魚の気配がある時は、着底を待たずにこのアクションをスタートです!

初心者におすすめの釣り方はジャカジャカ巻き!

巻き系のアクションから特におすすめ、緩急をつけたジャカジャカ巻き動画をご紹介。まずはルアーをキャストし無駄な糸の緩みを回収。手でスプールに触れてラインの放出をコントロールしながら、張ったラインが緩む瞬間を待ちます。ラインが緩んだらルアーが底についた合図。あとは動画のようにロッドをゆすりながら早めの巻きでルアーにアクションを付けましょう。高速、中速、ストップと繰り返すとフォローできる範囲が広いです。釣り方の基本はこれだけ!あとは場所とタイミングです!