目次
トレッキング服装:【レインウェア(雨具、アウターウェア)】
トレッキング服装:【登山靴】
トレッキング服装:【レインウェア(雨具、アウターウェア)】
雨に備えて ~雨から身を守り体を保温する~
「天気予報が晴れだって言ってるから必要ない」なんて安心できないのが、山という環境です。突然の雨風の時にも、私たちの身を守ってくれるのがレインウェアです。山の中で、雨に打たれ続けながらの長時間の歩行は、大変危険です。雨や風が体温を奪い、状況によっては低体温症などの危険性もあります。必ず携行するようにしましょう。 防水加工が施されているので体が雨に濡れず、透湿加工によってレインウェア内の汗による湿気などは逃がしてくれます。脇の部分にジッパーがついていて、状況によってレインウェア内の温度・湿度調節できる物もあります。
雨が降らなくても防風ジャケットとして
もし雨が降らなくても、風除けとしての防風ジャケ ットとしても使えます。汗をかいた状態で、山頂近くなどでの強い風にさらされ続けると、一気に体が冷えます。防風することで、風による体温の低下を抑えます。レインジャケットを防風ジャケットとして1枚羽織ることで体の冷えを防ぎ、体温調節・保温にも一役かってくれるんですね。 別に防風ジャケットを買わなくても代用できるので、一挙両得です。
選び方のポイント
レインウェアは必ず上下の分かれている物を選びましょう。 これは、「確実に雨から身を守る」ということと、上記でお話した「防風ジャケットとして使用する」ことなどを踏まえてです。 フリースの上から着るなど、中に重ね着することを考えて、サイズは少し大きめの物を選びましょう。 パンツの裾にジッパーが付いているタイプの物は、登山靴を脱がなくてもパンツが脱ぎ履きできる使用の物です。 「山で活動する上で手間取らないような工夫と快適でいられること」が追求されたレインウェアが、各ブランドから様々出ています。
ザ・ノースフェイス| RAINTEX AERO Men’s
トレッキング服装:【登山靴】
とにかく自分の足にぴったりくる物を
トレッキングの要、「登山靴」。これは必ず山道具屋さんなどで、実際に履いて選びましょう!メーカー、モデルなどで履き心地やサイズ感など随分変って来ますので、何足も履いてみるのがおすすめです。きちんと履いてみるのと自分流に履いてみるのとでは随分履き心地も変ってきますので、「はじめて履いてみる」という方は、店員さんに履き方を教わって履いてみましょう。登山靴コーナーでは実際傾斜のある所を再現し、トレッキング用の靴下に履き変えて歩けるようになっている所もあります。お店によっては、それぞれの登山靴紹介ラベルに、「初級者向け・中級者向け・上級者向け」など記載があります。これからはじめるというみなさんのはミドルカットのそれほど固くないタイプの物がおすすめかと思います。 必ず防水性のある物を選びましょう。防水・透湿性(汗を逃がす)のあるゴアテックスの物が安心かと思います。
キャラバン|C 1_02S