目次
ツェルトの張り方 手順③ ペグ打ち
ツェルトの張り方 手順④ ポールを立てる

ツェルトの張り方 手順③ ペグ打ち

ツェルトを固定するため、4隅にペグを打ち込みます。ペグを打ち込むには、周辺に落ちている、大きな石などを使うといいでしょう。また、打ち込んだときに、ツェルトの4辺がまっすぐになるよう意識しましょう。 ペグを持っていない場合や打ち込めない場合は、重い石などでツェルトを固定していも構いません。

ツェルトとは?ツェルトの基本を徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ツェルトの張り方 手順④ ポールを立てる

片側のポールを立てて、張り網をペグや石で固定します。

ツェルトとは?ツェルトの基本を徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

片側が固定出来たら、もう片方も同様にポールを立て、張り網を固定します。

ツェルトとは?ツェルトの基本を徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

なお、ポールを立てる代わりに、ツェルトにロープを通して、両端を木に結び付けてツェルトを立てることもできます。この場合、ちょうどいい間隔で丈夫な木が立っている必要があり、張れる場所が限られるので注意が必要です。

ツェルトとは?ツェルトの基本を徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

以上が、ツェルトの張り方の手順になります。 ツェルトの設営は、慣れると5分以内にできるようになるでしょう。ただ、いざというときに、張り方が分からず右往左往しないよう、事前に設営の練習をしっかりやっておきましょう。