目次
水没時の処置法その3_お米と一緒にジップロックで密閉
水没時の処置法その4_ドライヤーで乾かす

水没時の処置法その3_お米と一緒にジップロックで密閉

携帯・スマホが水没した時の対処法5選!効果的な処置方法と注意点を解説!
(画像=Photo by emrank、『暮らし〜の』より引用)

乾燥剤が手元にない場合、生米を代用で使うことができます。お米には吸湿作用があるため、乾燥までの時間を短縮してくれます。方法は、乾燥剤同様、分解した携帯・スマホの各部品とお米をジップロックなどに入れ密閉、そのまま放置します。お米が細かく砕けてしまっていると、お米の破片が携帯やスマホの内部にまで入り込み、故障の原因になってしまいます。また、乾燥剤程の吸湿力は見込めないため、あくまで乾燥剤が無い場合の代用方法と考えましょう。

水没時の処置法その4_ドライヤーで乾かす

携帯・スマホが水没した時の対処法5選!効果的な処置方法と注意点を解説!
(画像=Photo by yto、『暮らし〜の』より引用)

携帯・スマホの部品をドライヤーで乾かします。短い時間で乾かすことができるのがドライヤーを使用するメリットです。注意点として、ドライヤーの温風を1箇所に当て続けないようにしましょう。ドライヤーの冷風をあてて乾かすのがおすすめです。また水没した携帯・スマホの充電口などから内側にドライヤーの風を送ると、内部の水分がドライヤーの風により移動し、水没を免れた場所まで水没させる危険があります。ドライヤーの風を当てるのは携帯・スマホの部品の表面にとどめましょう。