もち麦の簡単レシピ③
もち麦のサラダのレシピ

チョップドサラダにもち麦を入れた感じのメニューです。サラダの食材はお好みのものでOKです。アイデア次第でいろんなメニューができそうです。もち麦はその都度茹でたほうが美味しいです。茹で方も簡単なのでぜひ挑戦してみてください。サラダのバリエーションが増えると料理上手になった気がします。サラダをメインにダイエットしたい方はサラダチキンや茹でエビなどのたんぱく質を入れてみましょう。また、食材を大きめにカットすると満足感が出ます。
材料
茹でたもち麦大さじ2(茹で方は上を参照してください)、アボカド1個、ジャガイモ1個、玉ねぎ1/4個、トマト、レタス
ドレッシング:塩小さじ1、お酢大さじ3、砂糖大さじ1、マスタード大さじ1、オリーブオイル大さじ3、こしょう少々
※市販のドレッシングを使ったり、マヨネーズで和えてもおいしいです。
作り方の手順

アボカド、ジャガイモ、玉ねぎはサイコロ状に切ります。ジャガイモは茹でるか、ラップをしてレンジで3分チンしておきます。ボールにオリーブオイル以外のドレッシングの材料を入れて、よく混ぜ、砂糖と塩を溶かします。オリーブオイルを少しずつ入れて混ぜてドレッシングの出来上がりです。サイコロ状にした野菜ともち麦を入れて和え、レタスやトマトの上にかけていただきます。
もち麦の簡単レシピ④
もち麦のリゾットのレシピ

うるち米で作るリゾットとは食感が違って、プチプチとおいしいです。よく噛むことで食欲を抑えられたり、満足感を感じることができるそうです。ダイエットにもよさそうなメニューです。こちらもスープ同様アレンジが効くメニューです。お好みのリゾットを作ってみましょう。
材料
■2人前の材料
もち麦大さじ4、玉ねぎ1/4個、シメジ1/4株(キノコならなんでもOK)、ジャガイモ1個、コンソメスープの素2個、塩・こしょう少々、お好みでチーズやパセリ、オリーブオイルなど
作り方の手順

野菜を小さめのサイコロ状に切ります。土鍋に野菜ともち麦、コンソメスープの素を入れて水をひたひたに入れてふたをして中火にかけます。土鍋がなければ小鍋でも大丈夫です。
※炊いたもち麦入りご飯でも作れます。その場合は茶碗一杯分をざるに入れてさっと水で洗い、ぬめりけを取ってから入れましょう。

沸騰したらふたを取り、弱火にして野菜に火が通るまで煮ます。仕上げに塩・こしょうを振り、お好みでオリーブオイルやチーズ、パセリなどを入れていただきます。