もち麦の茹で方

(画像=『暮らし〜の』より引用)
もち麦の茹で方は簡単です。お湯を沸かして15分茹でるだけです。茹でる前のもち麦大さじ2で30gくらいでしたので、レシピ本などを見るときに参考にしてください。

(画像=『暮らし〜の』より引用)
大きめの保温ポットにもち麦とお湯を入れて、5~6時間放置してもちゃんと茹でた状態になります。この茹で方を利用すると、スープジャーにもち麦と、市販のスープの素(卵スープやポタージュスープなど)で簡単お手軽スープをランチに取り入れられます。ご飯やもち麦を多くすればリゾットになりますね。生食が心配な食材はあらかじめレンジなどで加熱しておきましょう。
もち麦ご飯の炊き方

(画像=『暮らし〜の』より引用)
もち麦は炊飯器で普通のお米と同様に炊くことができます。おすすめなのはうるち米3合に対してもち麦1合の割合です。水加減はいつもより少し(50㏄くらい)多めにします。(好みがあるので色々試してみてください。)炊きあがりは4.5号くらいになり、経済的です。余ってしまったら、1食分ずつラップにくるんで保尊用袋に入れて冷凍保存しましょう。チャーハンや、雑炊を作ることもできて便利です。
もち麦ご飯のおにぎり

(画像=『暮らし〜の』より引用)
炊いたご飯に塩昆布といりごまを混ぜて簡単おにぎりの完成です。混ぜるだけで簡単なのにとってもおいしいです。コンビニでもよく見かけますが、自分で作るとさらにヘルシーですね。お昼ごはんや朝ごはんにはもちろん、お夜食にもおすすめです。全部もち麦のメニューはハードルが高いですが、こんな風に毎日のご飯に少しずつとるのも長続きのコツです。