目次
自分で服を染める・染め直し⑧色止め
まとめ

自分で服を染める・染め直し⑧色止め

染料を定着させ洗濯できるようにする

焼ミョウバン (500g)【ケンエー】

服を染める&染め直す方法は?塗料や染料を使って自分で染める方法をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

玉ねぎ染めでも使っていたミョウバンです。ミョウバンを入れることで、染料とした煮出し液が布に定着して、洗濯しても落ちにくくなります。ミョウバンはスーパーでも売られていますので、手に入れやすい材料です。

塩で色落ちを防ぐ

服を染める&染め直す方法は?塗料や染料を使って自分で染める方法をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コーヒー染めでは塩を色止め剤として使用していました。塩にも色止めの効果がありますが、草木染めなどの天然の染料ではあまり色が止まらないとも言われています。しかし、洗濯のテクニックでもデニムなどのコットン素材は塩で洗うと色落ちが防げるというものもあります。

塩には、色を抜けにくくする効果はあるようです。塩の種類は何でも良いです。量の目安は1リットルにスプーン1杯ほど。量はあまり関係ないので、少なすぎなければ気にすることはありません。

専用の色止め剤

ダイロン カラーストップ 色止め剤

服を染める&染め直す方法は?塗料や染料を使って自分で染める方法をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

染料と同じメーカーのシリーズで、カラーストップという色止め剤も販売されています。これは、自分で染める以外にも、色落ちしやすい濃い色の衣類の色落ちを抑えるという働きもあります。どのくらいのお湯にどれだけの量使うなどの決まりがハッキリしているので、適当なことが苦手という人は使いやすい商品です。

まとめ

いろいろな染め方を試してみよう

服を染める&染め直す方法は?塗料や染料を使って自分で染める方法をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

自分で服を染める・染め直すにもひとつの方法しかないわけではなく、それぞれ一長一短がありました。どんな風にリメイクしたいのか、元の服の色にはどんな方法が向いているのか考えながら、出来上がりに近づけるような方法を選んでくださいね。

もう着ないから捨ててしまおうかと思う服でも、新しくペイントしたり染色したりすることで、新しい魅力ある服に生まれ変わります。新しい服も良いですが、お気に入りを長く使うこともおしゃれのひとつの方法なのではないでしょうか。

文・佐藤3/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!