目次
鮭(アキアジ)釣り場のルール
鮭(アキアジ)の釣り方は?
鮭(アキアジ)釣り場のルール
鮭(アキアジ)は釣り人にとって非常に大切な魚でありますが、漁業関係者にとっても大切な水産資源でもあります。また、近年鮭釣り人気の上昇によって港や地域の方に迷惑をかけるケースも起きています。ルールやマナーを守って不快な思いをせず気持ち良く釣りしましょう!
迷惑な駐車はやめましょう
鮭釣りシーズンになると釣り場にたくさんの車が集まるので、漁業関係者とのトラブルになるケースがあとを絶ちません。駐車スペースなどをきちんと確認した上で停めるようにしましょう。港によっては釣り人の駐車場を儲けている場合もあります。
禁止されているエリアや釣り方で釣りをしない
河川での釣りはもってのほかですが、海岸や港によっては侵入禁止や鮭釣り禁止(河口規制である期間のみ釣りをしてはいけない区域)などのルールがあります。
また、餌ではなく引っ掛けるような大きな鉤爪で鮭を引っ掛ける「引っ掛け釣り」も禁止されています。これらはルールだからというのもそうですが引っ掛けてる釣り人を見ると周りの釣り人も大変不快な思いをしますので絶対にやめましょう。
鮭(アキアジ)の釣り方は?
海であれば主に餌をつけての釣りになります。川であればスプーンなどの釣り方になります。最近は色々な釣り方がありますし、現地流のやり方があるので今回は基本的なもの(投げ釣り、ウキルアー、ウキフカセ)を紹介していきます。