目次
操作性に直結するケーブル&ワイヤー類の交換
 ・アドレスV125Gのリアブレーキケーブル交換
 ・アドレスV125Gのメーターケーブル交換
 ・Vmax1200のスロットルワイヤーを交換
安全の要となるブレーキパーツのラインナップも豊富!
 ・アドレスV125Gのブレーキパッド交換

操作性に直結するケーブル&ワイヤー類の交換

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

スロットルワイヤーや、ブレーキケーブルは走行中に破断すると大変危険だ。また、油切れやワイヤーのほつれで動きが悪くなっている場合は、快適に走ることができないので早期に交換が推奨される。

NTBのワイヤーは純正同等の仕上がりだ。ちゃんと必要なところにアウターの補強カバーが付いているので、耐久性の面でも安心できる。

アドレスV125Gのリアブレーキケーブル交換

スクーターのリアブレーキはドラム式でワイヤー作動の場合が多い。

ハンドルからリアホイールまで届く長いワイヤーが使われているので、走行距離が増えてくるとワイヤーが伸びてブレーキレバーを握り込まないとブレーキが効かないという状態になりがちだ。

また、ブレーキワイヤー切れは非常に危険だ。

ブレーキシューを交換してもブレーキ調整範囲が正規の位置まで復帰しないようであればワイヤーの伸びが疑われるので早期の交換をお勧めしたい。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

スクーターのリアブレーキケーブルはカウルの中を通っているので交換には手間がかかる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

外したワイヤーは折れ癖が付いていた状態だった。右が新品のNTB製のワイヤー。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

下がNTB製。レバー側のタイコの部分には純正と同じようにしっかりゴムのダストカバーが付いている。格安品は省略されていることもあるので注意が必要だ。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

NTBの新品ワイヤーを装着。ブレーキ調整範囲がかなり復活した!

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

レバーの握りも軽くなり、ブレーキをかけた感触も頼もしい!レバーの戻りも非常にスムーズだ。

アドレスV125Gのメーターケーブル交換

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

バイクの機械式メーターはほとんどの場合、フロントホイールのメーターギアで速度を計測している。メーターケーブルが切れるとメーターが動かなくなるが、これを放置していると危険だし、当然だが整備不良となる。

時には白バイが並走してメーターを視認してメーターが動いていないバイクを取り締まることもあるので、メーターが動かなくなる前に時期を見て新品交換しておきたい。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

メーター側のケーブルはナットで固定されているのでプライヤーなどで緩める。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

ホイール側はメーターギアにプラスビスで固定されていた。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

NTBの新品ケーブルには、メーターギア側のOリングも付属しているし、しっかりした造りとなっている。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

ケーブルのセット時はホイールを回転させながら行うとスムーズにセットできる。最後にメーターの作動を確認する。

Vmax1200のスロットルワイヤーを交換

スロットルケーブルはたいていオープン側が切れるが、切れたら即、走ることができなくなってしまう。スロットルの作動が重く感じたら早めに交換しておきたい。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

私のVmax1200は、メンテ時に誤ってアウターケーブルの樹脂部分を割ってしまっていた。接着剤に固定して使っていたのが、見た目にもみっともないし、走行中に補修部分が割れると危険なので新品に交換した。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

Vmax1200のスロットルワイヤーは特殊な構造で、グリップ部分からキャブまでの間で2分割されている。交換するのはそのグリップ側にあたる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

スロットルケーブル連結部分のホルダーを外した後、スイッチボックスを外せばケーブルの交換ができる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

外したケーブルとNTBのケーブルを比較してみると、曲線部分の角度までしっかり合致しており、純正同等の動作性と耐久性が確保されている。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

NTB製の新品スロットルケーブルを組み込んだことで、見た目も美しくなった。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

新品ケーブルなのでスロットルの動きもシャープかつスムーズになった。これで安心して走ることができる。

安全の要となるブレーキパーツのラインナップも豊富!

アドレスV125Gのブレーキパッド交換

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

言うまでもなく、ブレーキはバイクにとって最も重要なパーツのひとつ。決してメンテナンスを欠かすことはできないし、品質の低い部品を使うことは避けたいものだ。

そんなブレーキパーツもNTBの部品ならば純正部品と同じく安心して使うことができるし、コストも抑えることができる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

アドレスV125Gはブレーキローターもブレーキパッドも摩耗限度に近い状態だったのでセットで交換した。

ブレーキローターは社外品のペタルディスクが装着されていた。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

かなり偏摩耗が進んだ状態だった。ブレーキ制動力の低下や鳴きの発生原因となる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

ホイールを外してブレーキローターを交換する。ホイール側のローター取り付け座面はサビや汚れをしっかり落としておく。ローターボルトにはネジロック剤を使用し、しっかり締め付ける。新品ローターには錆止めオイルが塗布されていることもあるので確実に脱脂する。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

ブレーキパッドも交換時期が近い状態だった。新品ローターに合わせて新品ブレーキパッドを装着する。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

NTBのブレーキパッドは信頼性が高く、タッチや効きも安定している。新品と比較すると摩耗度合いが良くわかる。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

ブレーキダストで汚れたキャリパーを水洗いしておいた。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

キャリパーピストンには点錆が発生していたので次回パッド交換時にはキャリパーオーバーホールが必要だ。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

摩擦材の面取りとパッドのバックプレートに鳴き止め用のグリスを塗布して新品パッドを組付けた。

バイク版ジェネリック 純正部品と同等の性能・耐久性を有するNTBの「規格部品」
(画像=『Moto Megane』より引用)

新品ブレーキローターと新品ブレーキパッドを装着して新車時の効きとタッチが蘇った。コントロール性も良好で、安全性も大きく向上することになる。