目次
チニングのおすすめリール
チニングにおすすめのラインは?

チニングのおすすめリール

チニングで使用するリールは、PEラインが使えるスピニングリールであれば、何でもかまいません。番手は、1000番から2000番のリールを使用します。

ですが、初心者の場合は、2500~3000番のものをおすすめします。なぜかというと、ラインが高切れした場合など、1000番~2000番のリールでは、ライン容量が少ないため、釣りの続行ができなくなる可能性があります。

しかし、3000番程度だと、ライン容量が1000番のリールに比べると多いので、高切れしても釣りの続行ができます。シーバスと兼用であれば、3000番でも使うことが可能です。バス釣りと兼用であれば、1500番程度をおすすめします。

ダイワ スピニングリール 20 レブロス LT

ダイワ スピニングリール 20 レブロス LT2500D

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ダイワのレブロスです。2500番はシーバスにも使用できます。比較的軽く、巻き取りもスムーズなのでとても重宝します。2500Dは深溝タイプのスプールを採用しており、2500Sよりもラインキャパが十分にとれるスタンダードモデルです。

ダイワ スピニングリール 17 ワールドスピン CF 2500

ダイワ 17 ワールドスピン CF 2500

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ダイワのワールドスピンです。ダイワのリールの中では価格的に一番安い部類に入るので、入門者や、初心者向きのリールになります。廉価ながらも、スムーズに巻き上げられる「デジギアⅡ」や、ライントラブルを防ぐ「ABSⅡ」などのダイワの技術が詰め込まれたリールです。

PEラインを巻くのがちょっと苦手という方も、覚えておくとよいでしょう。

ダイワ 16リーガル PE付 2508H

ダイワ 16リーガル PE付 2508H

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

すぐにでもチニングを始めたい!という方におすすめのリールです。リールに、PEラインが巻いてあるので、すぐに釣りを始められます。PEライン付きですが、価格も安いので、とてもお求めになりやすい商品です。

ダイワ スピニングリール 20 クレスト LT2500

ダイワ 20 クレスト LT2500

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

滑らかな巻取りと、ドラグ性能を誇るクレストです。有名なリールになります。価格の割には性能がいいので、よく使用している人が多いリールです。シーズンを選ばず使用できますので、とても重宝します。

ダイワ スピニングリール 21 フリームス LT2500-XH

ダイワ 21 フリームス LT2500-XH

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

価格はちょっと高くなりますが、ドラグ性能、巻き取り性能、飛距離、何をとっても申し分のないリールです。チニングでもシーバスでもシーズンを選ばず使用できます。また、ハイギアタイプなので、ちょっと扱いにくさを感じる方もいるかもしれませんが、慣れてしまえばこれほど心強いリールはありません。

チニングにおすすめのラインは?

チニングで使用するラインは、主にPEラインを使います。PEラインの場合は、0.6~1.2号をおすすめします。

PEラインのメリットは、糸癖がつきにくく、ちょっとしたアタリでも敏感に手元に伝わることです。ルアーを自然に動かし、アタリや地形を読み取るのに最適です。

3000番のリールだと、150m程度はラインを巻けるので、購入する際はライン容量を見てから購入しましょう。しかし、PEラインがなくても、ナイロンラインでもチニングすることは可能です。ナイロンラインの場合は、2~3号程度を使用してください。

デュエル PEライン HARDCORE X4 エギング 150m

DUEL PEライン ハードコア X4 エギング 150m

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

4本編みのPEラインになります。しなやかなので、とても使いやすいラインです。

デュエル PEライン 釣り糸 HARDCORE スーパー X8 200m

DUEL PEライン ハードコア スーパー X8 200m

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

8本編みになりますので、強度が格段に上がっています。チニングだけではなく、シーバスにも使用できます。しかし、ちょっと硬くなっており、4本編みに比べると沈むスピードが速いので、水深のある場所や、流れがゆるい場所におすすめです。

放浪カモメオリジナル PEライン

放浪カモメオリジナル PEライン

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コストパフォーマンス最強!といえば、放浪カモメシリーズです。PEラインのメンテナンスをしたくない、面倒だ!という方におすすめです。

OPA PEライン 500m 4編 5色カラー 1.5号 25lb

OPA PEライン 500m 4編 1.5号 25lb

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

こちらもコストパフォーマンスが最強のPEラインです。ちょっと糸癖がつきやすいですが、ストラクチャーなどをがんがん攻めたい!というときにおすすめのPEラインです。

サンライン(SUNLINE) PEライン スーパーブレイド5

サンライン PEライン スーパーブレイド5

チニング入門編!時期は?仕掛けは?初めてのチニング特集!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

チニングからシーバスなど全般的にオールマイティに使えるPEラインです。しなやかでありながら、強度もあるのでおすすめです。