ガーデニング初心者におすすめの花④

ローズマリー

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ローズマリーは、根付きにくい真夏や真冬を避ければ、春植えも秋植えも可能です。挿し木で増やすこともできますが、初心者の方にはとり木といって、枝垂れた茎を近くの地面の中に埋めて、発根するまでピンで固定しておくというやり方がおすすめです。

花の色もさまざま

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ハーブとして知られるローズマリーは、開花期の長い花です。花の色はピンク、ホワイト、淡いブルーとさまざまな種類があり、2月から10月にかけて小さな花を咲かせます。地植えにしたら自然の雨だけで育つので、水やりはほぼ不要です。

植えるだけで毎年咲く!育てやすいハーブ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ローズマリーは、料理やハーブティーを始め、入浴剤や化粧品、アロマオイルなどにも利用される抗菌性の高いハーブです。基本的に、植えっぱなしで放置するのがよく、肥料や水やりなど、あまり手間をかけない方が丈夫に育ちます。まさに初心者向きの、簡単で育てやすい花なのです。

ガーデニング初心者におすすめの花⑤

ジャスミン・ホワイトプリンセス

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

冬になると葉が枯れたようになり、地上部は茶色くかさかさになりますが、土の中の部分が生きているので大丈夫です。翌年春になり暖かくなってくると青々とした葉が生い茂り、やがて暑い夏が終わるころ、ようやく白い清楚なつぼみをつけます。

枝垂れるように育つ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

地植えでも構わないのですが、枝垂れるように育つため、せっかくの白い花が地表近くで咲くことになります。花壇の一段高い場所や、ハンギングで育てるとよりきれいに演出できるのでおすすめです。

春植えがおすすめ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

秋植えすると冬越しができるか心配なので、春植えで育てます。真夏に葉が焼けて茶色くなる恐れがあるため、半日陰に植えるか、鉢の場合は夏に日陰に移動するとよいでしょう。病気にはかかりにくい強健種で、育てやすい花です。