ガーデニング初心者におすすめの花⑧

バラ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

育てるのが難しいと言われているバラですが、基本的な育て方を覚えてしまえば、毎年春に見事な花を咲かせてくれます。四季咲きや返り咲きの品種もありますので、ガーデニングプランに合わせて選びましょう。

植えっぱなしでも毎年咲くつるバラ:ウルメールムンスター

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ウルメールムンスターはつるバラですので、オベリスクなどの支柱を立ててそれに巻き付けるように誘引し、育てます。最初は、買ってきた鉢のまま育てるのですが、成長してきたら、ひと回り大きめの鉢に植え替えるのがポイントです。花壇に植える場合はオベリスク仕立てか、フェンス際に植えてフェンスに誘引するようにします。

植えっぱなしでも毎年咲くつるバラ:つるアイスバーグ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

花の色は純白、5月に咲き乱れる様子は花嫁のウェディングベールのよう。つるアイスバーグは、花芯の部分まで真っ白なバラです。成長も速く、2年ほどで3mを超えます。フェンスやトレリスなどを利用して枝を真横へ誘引してあげると、新しい枝が出やすくなり花数も増えるのでおすすめ。

植えっぱなしでも毎年咲くバラ:ディスタント・ドラムス

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

耐病性に優れ、そだてやすいバラの品種です。木立性のバラで、背丈は約1mほどになります。9月頃一度秋剪定をおこない、全体の3分の2ほどに切りそろえてあげると、秋にたくさん花が咲くのでおすすめです。

植えっぱなしでも毎年咲くバラ:バラ苗 つるバラ ピエールドゥロンサール

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

広い範囲に広がりを進める、つるバラです。狭い場所などは向きません。誘引については広がりやすいフェンスや、大きなオベリスクで育てるとよさが引き立ちます。購入当初50cmほどの新苗でしたが、2年経つと見上げるほどの高さに成長しました。5m位は伸びる樹勢があります。病気などの心配も少なく植えっぱなしOKの夢のようなバラです。

植えっぱなしでも毎年咲くミニバラ:ミニバラ マンダリナコルダナ

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

毎年咲くだけでなく、どんどん成長し大きくなるミニバラ マンダリナコルダナ。植え替えの際、株分けをするとよいでしょう。鉢植えに仕立ててお友だちにプレゼントしても、喜ばれます。地植えの場合は原肥を施しておけば、ほとんど植えっぱなしでOK!簡単で育てやすいタイプのミニバラです。

ガーデニング初心者におすすめの花⑨

クリサンセマム・スノーポール

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

クリサンセマム・マウイは、冬になると葉も枯れたようになり、どこが葉かわからなくなるほどですが、春になると必ず復活し、たくさんのピンク色の花をつけます。キク科の花だけに、花弁の形やほっそりとしなやかな茎はマーガレットにそっくり。

植えるだけで毎年咲く!耐寒性多年草

ガーデニング初心者におすすめな植えっぱなしOKな育てやすい花13選!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

クリサンセマム・スノーポールは、屋外の花壇で越冬できる耐寒性多年草です。常緑性なので、花壇の彩りを損ないません。花期は4~6月で、草丈は20~30cmほどになります。日当たりのよい場所を選んだら、後は植えっぱなしで毎年咲く花です。