目次
塀をDIYする方法②木製横張り
塀をDIYする方法③単管フェンス

塀をDIYする方法②木製横張り

横張りのウッドフェンス

塀をDIYで作るには?素人でもわかる外構工事の基礎知識をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

次は横張の塀についてです。先ほどの縦張りもそうなのですが、上部に笠木を取り付けています。笠木を取り付けないのと比較して、雨に濡れる範囲が減るので持ちがよくなるので、付けておくといいでしょう。フェンスに限らず、手作りのものは仕上がりを見ると難しそうに思えるものですが、どれもこれも、一つ一つ作業することで出来上がっています。素人だからと臆せず、ぜひフェンスを作ってみてください。

素人でも作れる!横張りウッドフェンスの作り方

横張りの塀の作り方は、縦張りと同じように水糸を張って雑草を取るところから。そして束石を建てる穴を開け、水平を測りながら束石を入れて固定します。木材を加工し、塗料を塗布。束石の柱になるところに木材を入れ、柱の間にレンガを設置。等間隔になるように測りながら木材を固定していけば完成です。上部に雨よけの木材を設置することで、持ちのいいフェンスが作れます。

塀をDIYする方法③単管フェンス

単管を利用したフェンスが作れる!

塀をDIYで作るには?素人でもわかる外構工事の基礎知識をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

単管を利用したフェンスですが、もともとあるブロックフェンスの上に建てる作り方を紹介したものです。全部で一万円程度で仕上がったそう。安く塀を作りたい人は要チェックです。木材で作るフェンスと比較して、単管を利用しているので雨にも強いフェンスになるのではないでしょうか。もちろん、費用や見栄えなど気にする個所はひとそれぞれなので、検討したうえで素材などを決めてください。

激安単管フェンスの作り方

単管をカットし、固定ベースを単管に固定します。木を長さを合わせてカットし、塗料を塗布。単管をブロックに乗せ、印を付けてドリルで穴を開けておきます。単管をボルトで固定したら木製をドリルネジで固定していきます。上まで木材を固定できたら完成です。一万円でできるとのこと。安く作りたい人におすすめです。