目次
アジや他の魚を釣りに行った時に、よく聞く時合という言葉
クーラーボックス満タンにアジを釣ってみたい! おすすめの季節・時期、そしてその釣り方とは?
アジや他の魚を釣りに行った時に、よく聞く時合という言葉
釣りをしていると、聞いたことがないような専門用語が聞こえてくることがあります。 例えばアジ釣りをしていた時にお隣で釣りをされている方々が、時合きた~と嬉しそうに話している言葉を聞いたことはありませんか?
時合とは簡単に説明しますと、お魚さんのお食事タイムの時間のことです。 もう少し詳しく説明しますと海の水温は常に一定ではなく潮の流れで温度も違ってくるようです。
そして潮に変化があり魚たちが住みやすい温度や酸素が行きわたった状態になったり天候によっても変わってきますが、魚達の活性が上がり食欲も増す時刻が朝や夕方のマズメと呼ばれる時間帯に多いといわれています。
マルキュー アミ姫

(画像=『暮らし〜の』より引用)
クーラーボックス満タンにアジを釣ってみたい! おすすめの季節・時期、そしてその釣り方とは?
上記でもご説明しました通り、アジが沢山釣れるシーズンが始まると数釣りを楽しむことができます。 クーラーボックス満タンに釣ってみたい!お土産を持って帰りたい!と思う人も多いのではないでしょうか? アジの数釣りを楽しむなら季節・時期は、夏場から秋にかけてです。
運もありますが、時合と呼ばれる時間帯に行くことができれば、ファミリーフィッシングで1時間~2時間釣りをするとクーラーボックス満タンに釣ることができた!という日もありますのでチャンスです。
時間が限られているので、なるべく早く多くのアジが釣りたいと思ったら、オススメは「アミエビ」という餌と、「サビキ」という針を使った釣り方です。