基本の釣り方

キス釣りは待っていてもなかなか釣れないが、誘いをかけることで容易に釣れる。初心者によくありがちなのが、キャスト後サオを立てかけて、キスが食うのを待っていることだ。仕掛けを置いておくと、別の魚や他の海の生物にエサを食われてしまう。

ゆっくりとサオで仕掛けを引いたりゆっくりとリールで巻いたり、また時々仕掛けを止めてキスに食わせるタイミングを与えたりと、誘いをかけることが重要だ。

【2022年】投げキス釣り入門 遠くに投げれば釣れるは間違い?
(画像=盛期には20cmを超える良型もよく交じる(提供:週刊つりニュース中部版 横山准司)、『TSURINEWS』より引用)

ではどのような場所で誘うのがいいのか。初心者にありがちなのは、釣れなくても同じ場所にいること。キスは群れで行動する。アマモなど海藻がある所はエサが豊富なので、比較的長く滞在していることが多いが、基本的によく移動する。

このため同じ場所で釣るのではなく、キスの動きを予測し移動しながら釣ることが望ましい。釣れないときはキスが来るのを待つのではなく、釣り座を変更しよう。

誘い方

誘い方について説明しよう。キスは移動を繰り返すので、常に遠くにいるとは限らない。砂浜の形状にもよるが、近い所では波打ち際でも良型が釣れる。遠くへキャストできなくても、自分のエリア内で釣り方を工夫するだけで釣果が変わる。

キャストした後は1投での探る距離を短くし、探る時間間隔を少し長くしよう。そうすることで仕掛けを長くポイントに入れておくことができ、釣果につながる。

【2022年】投げキス釣り入門 遠くに投げれば釣れるは間違い?
(画像=連掛けできれば数は一気に伸びる(提供:週刊つりニュース中部版 横山准司)、『TSURINEWS』より引用)

次は釣れる時間帯について。私の釣行は早朝の午前5時ごろから午前中いっぱいが多い。この時間帯だと、満潮と干潮の両方の時間帯にサオを出せるからだ。

魚は潮の動きに敏感だ。潮止まり直前に急に食いが立ち、潮が動き始めると急に釣れることはよくある話だ。ぜひこの時間帯を逃さず、頑張ってトライしてほしい。