今回私の今までの経験を基に、投げキス釣りの基本を紹介させていただく機会を得た。これから始めてみたい人にとって、少しでも手助けができればと思う。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 横山准司)

投げキス釣りの魅力

近年、海で遊ぶ人が増えてきた。時節柄、密集を避けて屋内で過ごすことよりも、アウトドアで遊ぶことを考える人が増えてきたように感じる。私は季節になると砂浜にキスを求めて出かけることが多いが、最近思うことはここ数年キス釣りを楽しむ人が増えてきたように思う。

キスは味にクセがなく淡白で、多くの人に喜んで食べてもらえる魚ではないだろうか。釣ったばかりのキスはきれいなパールピンクをしている。その姿形から、砂浜の女王と言われる魅力的な魚だ。砂浜からのキス釣りは危険が少なく、子供から年配者まで楽しめる。

【2022年】投げキス釣り入門 遠くに投げれば釣れるは間違い?
(画像=手軽に誰でも始められるのが投げキスの魅力(提供:週刊つりニュース中部版 横山准司)、『TSURINEWS』より引用)

サーフのキス釣りはそろえる道具が少なく、投げるコツさえつかめば気軽に楽しめる。近いうちに魚釣りを始めたいと考えている人は、ぜひキス釣りにチャレンジしてもらえればと思う。

また砂浜で釣っていると、早朝にウオーキングをしている人からよく「釣れますか」、「どうですか」と声をかけられる。このひと言で知人が増え、釣友の輪が広がっていくのも魅力だ。

投げキス釣りのタックル

基本的なタックルは、サオとサオ立て、スピニングリール、テンビン、オモリ、ミチイト、チカライト、指のプロテクター、仕掛けとキスを入れるクーラーボックスだ。その他必需品として、イトがヨレないためのヨリモドシなどがある。

【2022年】投げキス釣り入門 遠くに投げれば釣れるは間違い?
(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 横山准司)、『TSURINEWS』より引用)

高価な道具は必要なない。道具選びで大切なことは、仕掛けを少しでも遠くへ投げられる道具を選ぶことだ。また、自分の体力に合うサオを選ぶこと。魚の口に入る大きさのハリを使った仕掛けを使うこと。

【2022年】投げキス釣り入門 遠くに投げれば釣れるは間違い?
(画像=サオ立ても必須(提供:週刊つりニュース中部版 横山准司)、『TSURINEWS』より引用)

経験が浅い人でよく忘れがちなのが、サオ立てとプロテクター。サオ立てはサオのガイドやロッド本体を傷から守り、リールに砂がかみ込まないようにするためだ。またプロテクターは、投げるときに指でチカライトを押さえるので、指のケガを防止する必須アイテムだ。