実際に「ウインナーカッター」を使ってみた!
まずは、ウインナーを用意する。

(画像=筆者は小さめのウインナーを使用(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
次にウインナーに「ウインナーカッター」を押し付ける。

(画像=軽く押し付けるだけで簡単に跡がつく(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
あとはフライパンでウインナーを焼けば完成だ。

(画像=きちんとウインナーに跡が付いている(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
筆者は普段の娘のお弁当に入れる小さめのウインナーを使った。小さめのウインナーの場合、強くて押してしまうと下までくり抜かれてしまうため注意が必要だ。普通のサイズの方が、つくりやすいかもしれない。あとは、フライパンで焼けば完成だ。

(画像=焼いたウインナーに柄が出来ている(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
正直、最初はどうやって使うのか分からず、どこを探しても説明が書いていないため、とりあえず想像で使ってみるしかなかった。
しかし、なんとなくでも失敗せずに簡単にかわいいウインナーがつくれた。またキャラクターのピックスが付いているが、違うピックスを刺してもかわいい見た目になる。

(画像=ピックスを変えてみた。(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
ダイソーのグッズで簡単にかわいいお弁当がつくれる!
せっかくなら子どもが喜ぶお弁当をつくりたい。しかし、最初は頑張ってつくれてもだんだんと面倒くさくなってしまうもの。そんなときに便利なのが、ダイソーのお弁当グッズである。
安くてかわいいなら文句なし。筆者は、ダイソーのお弁当グッズを使い始めてから、お弁当をつくるのが楽しくなった。それに加えて娘も毎回お弁当を喜んで食べてくれる。
時間がない朝でも便利グッズを使えば簡単にかわいいお弁当がつくれる。お弁当づくりに悩んでいる人は、ぜひ使ってみてほしい。(GEAR)
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック