「のり用パンチ アニマル」を実際に使ってみた!
まずは「のり用パンチ アニマル」にのりを差し込む。

(画像=「のり用パンチ アニマル」に真っ直ぐのりを挟む(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
次に、パンダの顔が付いているボタンを押すとパンダのパーツが出来上がる。

(画像=耳、目、口のパーツが出来上がった(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
出来上がったパーツを、準備していたおにぎりに貼り付ければ完成だ。

(画像=見事にかわいらしいパンダが出来た(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
「のりパンチ アニマル」のパーツだけでは寂しいため、筆者はのりを細く切ってさらに巻き付けている。同じようにパンダを一からつくるととても手間がかかってしまうが、パンチしただけで出来てしまうのはうれしい。
「のり用パンチ ミッキー」
次に紹介するのは「のり用パンチ ミッキー」という商品だ。

(画像=「のり用パンチ ミッキー」のパッケージ(筆者撮影)、『BCN+R』より引用)
筆者は「のり用パンチ ミッキー」をダイソーの店舗で購入した。複数の店舗に行ったが、販売されていない店舗もあったので注意していただきたい。
「のり用パンチ ミッキー」は、キャラクターの顔がのりで簡単に出来るという優れもの。ディズニーが好きな娘にはぴったりの商品だと思いすぐに購入した。のりの面積も多いため、かわいいだけではなく、しっかりと美味しいおにぎりがつくれる。