目次
カゴ釣りのさしエサ
カゴ釣りのまきエサ(コマセ)
 ・集魚剤は必要?

カゴ釣りのさしエサ

カゴ釣りのさしエサは基本的にコマセと同調させることで抵抗なく魚に食わせることができますので、コマセに合わせてオキアミやアミエビを使用します。狙う魚により、ゴカイやイソメを使うこともあります。

カゴ釣り徹底入門 【仕掛け・タナの取り方・魚種別の釣り方を解説】
(画像=魚種によっては2匹掛けも有効(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)

カゴ釣りのまきエサ(コマセ)

ウキ・カゴ・針の準備ができたら最後はコマセです。コマセで使うエサは主にオキアミとアミエビの2種類。カゴの大きさや狙う魚の層によって使い分けます。アミエビは沈下が遅いので浅いタナをねらい、オキアミは沈下速度が早いので深いタナを狙う際に使うのが一般的です。

集魚剤は必要?

まきエサに入れる集魚剤が数多く発売されていますが、メリットとデメリットが存在します。状況に応じて使う使わないを判断しましょう。