魚は低活性
この後は放流タイムもありましたが、何故か活性が上がらずに時折カンパチとマダイが単発でヒットするのみ。誘いをこまめにいれてようやくアタリが出る状況が続きます。

(画像=マダイ放流タイム(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)、『TSURINEWS』より 引用)
シマアジ3匹手中
しばし静かな時間が過ぎますが、ここで筆者の横にいた父親がシマアジをヒットさせました。どうやら足元にシマアジが回ってきた様子。さっそく黄色のダンゴエサで狙ってみると、すぐにシマアジらしい細かいアタリがウキに出ます。

(画像=シマアジ(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)、『TSURINEWS』より 引用)
青物顔負けの鋭いダッシュで引きは強烈ですが、口が弱いので無理なやり取りは禁物。短いチャンスタイムではありましたが計3匹のシマアジを仕留められました。