発売されている最先端エアサスってどんなもの?
最近の高級エアサスのラインナップを見ると、デジタル化・ワイヤレス化が最先端になっていることがわかります。具体的には、メモリー機能とリモコン操作によるエアバッグ空気圧の操作です。
メモリー機能を使ってエアバッグの空気圧をエアサスに記憶させます。そしてその記憶させたデータを選ぶと、自動的にエアバッグの空気圧が調整されるというものです。リモコン操作で簡単に調整できるのもポイントです。
このようにエアサスの高性能化が進んでいます。他にも車高の数値を示すものや、リザーブタンク付きのモデルなどがあり、これからどのような進化を遂げるのか気になるところです。
エアサス装着車の車検事情はどうなっている?

エアサス装着車も車検を取得することができます。ただし、改造申請書というものを運輸局を提出して、公認を取得しなければなりません。具体的には、エアーサスペンションの強度が十分なものであることを示す「強度計算書」を提出します。
新品エアサスは改造申請書類一式とセットで販売されていることが多いです。自分で取り付けを行うのであれば、自身で改造申請書を提出してみてもよいでしょう。経験もできて費用(申請代行料)も抑えられます。
快適・便利なエアサスで特別感を満喫しよう!
エアサス独自の構造によって快適さ・便利さが増し、日々のカーライフをこれまで以上に特別なものへと変貌させることができます。
特にシャコタンカスタムのように車高が低くて日常生活で困っている人にとっては救世主です。
コイル式スプリングのサスペンションと比べてコストはかかりますが、気になる方はまず見積もりから始めてみませんか。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて