目次
エアサスとは?
エアサスの仕組みってどうなっている?
エアサスの寿命は?
エアサスのメリット
エアサスのデメリット
エアサスの人気メーカーは?
エアサスを装着するための値段(費用や相場は?)
エアサスの構造|どんな部品でできている?
発売されている最先端エアサスってどんなもの?
エアサス装着車の車検事情はどうなっている?
快適・便利なエアサスで特別感を満喫しよう!
エアサスとは?
エアバッグ(空気ばね)を利用するサスペンション

(画像=©M. Perfectti/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)
エアサスとは、エアバッグ(空気ばね)が採用されたサスペンションである「エアサスペンション」を略した言葉です。
多くのサスペンションでは金属ばねであるコイルスプリングが使われていますが、エアサスは一部高級車や特殊な自動車(例えば鉄道会社のバス)への導入実績が多いです。
アフターパーツとしても展開されていて、車のカスタム界隈で定番なアイテムの1つとなっています。
エアサスの仕組みってどうなっている?
エアサスは、金属バネの代わりに風船のようなエアバッグが備わり、空気圧の調整によってエアバッグを伸縮させて車高を上下させます。そのため、エアサス搭載車には圧縮空気をつくり出すためのコンプレッサーが必要です。
車高を上げる際は金属製の耐圧タンク内に溜めた圧縮空気をエアバッグに送り込み、車高を下げる際はエアバッグ内の空気を抜きます。これら圧縮空気の流れは従来から機械式バルブで行っていましたが、現在は電磁バルブを用いることで、スイッチ等の操作により信号を受けるとバルブを動作させ、圧縮空気の流路を制御できるようになりました。
空気圧計やスイッチ類、制御機器などはデジタル化によって非常にコンパクトになっており、車高の上下動操作はボタン一つで操作可能です。さらに車高のメモリー機能や操作をリモコンで行えるものもあります。