日本の証券取引所は通常昼休みとして、11:30~12:30の1時間は取引が行われない。それに対して、米国の証券取引所には現地時間9:30~16:00の立会時間中に昼休みは設けられておらず、売買取引が中断されることはない。
各証券会社の米国株注文可能時間 | ||
---|---|---|
証券会社 | 冬時間 | 夏時間 |
豊富な銘柄数と 利便性が強み ![]() 詳細はこちら |
9:00~ 翌日6:00 |
9:00~ 翌日5:00 |
米国株取引で 最大3万円 キャッシュバック中 ![]() 詳細はこちら |
22:00~ 翌日10:00 |
21:00~ 翌日9:00 |
米国ETF買付の 手数料が実質無料 ![]() 詳細はこちら |
8:00~ 翌日6:00 |
8:00~ 翌日5:00 |
米国株取引手数料 完全無料化 ![]() 詳細はこちら |
16:00~ 翌日6:00 |
16:00~ 翌日5:00 |
米国市場 | 日本市場 | |||
立会時間 | 月曜日~金曜日 9:30~16:00 (昼休みなし) |
月曜日~金曜日 9:00~11:30 前場 11:30~12:30 昼休み 12:30~15:00 後場 |
||
立会外 取引時間 |
8:00~9:30 (プレマーケット) 16:00~20:00 (アフターマーケット) |
なし | ||
休場日 | 土曜日、日曜日 | |||
2020年の 祝日、休日 |
1月1日 | New Year’s Day (元日) |
1月1日 | 元日 |
1月2日 | 休日 | |||
1月3日 | 休日 | |||
1月13日 | 成人式 | |||
1月20日 | Martin Luther King, Jr. Day (マーティン・ ルーサー・ キング の誕生日) |
|||
2月11日 | 建国 記念の日 |
|||
2月17日 | Washington's Birthday (ワシントンの 誕生日) |
|||
2月24日 | 天皇誕生日 の 振替記念日 |
|||
3月20日 | 春分の日 | |||
4月10日 | Good Friday (聖金曜日) |
|||
4月29日 | 昭和の日 | |||
5月4日 | みどりの日 | |||
5月5日 | こどもの日 | |||
5月6日 | 憲法記念日 の振替休日 |
|||
5月25日 | Memorial Day (戦没者記念日) |
|||
7月3日 | Independent Day (独立記念日) |
|||
7月23日 | 海の日 | |||
7月24日 | スポーツ の日 |
|||
8月10日 | 山の日 | |||
9月7日 | Labor Day (勤労感謝の日) |
|||
9月21日 | 敬老の日 | |||
9月22日 | 春分の日 | |||
11月3日 | 文化の日 | |||
11月11日 | Veterans’Day (退役軍人の日) |
|||
11月23日 | 勤労感謝 の日 |
|||
11月26日 | Thanksgiving Day(感謝祭) |
|||
11月27日 | Day After Thanksgiving (感謝祭翌日)※ |
|||
12月24日 | Christmas Eve (クリスマスイブ)※ |
|||
12月25日 | Christmas (クリスマス) |
|||
12月31日 | 休日 |
米国の株式市場が開場するのは、現地時間の月曜日から金曜日まで。原則的に土曜日と日曜日が休場になるのは日本の株式市場と同じだ。
米国では土日の休場日に加えて祝日なども休場となるが、祝日が日本とは異なる。米国株取引を始める前に、米国株式市場の休場日などを確認しておくといいだろう。
為替振替コスト が安い ![]() |
米国ETF買付で 手数料実質無料 ![]() |
米国株式取扱数 3000銘柄超 ![]() |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
【関連記事】
・米国株(アメリカ株)の高配当銘柄ランキングTOP10!
・米国株(アメリカ株)を買うにはどうしたらよいか、3ステップで解説
・米国(アメリカ)株ランキングTOP10!時価総額、株価、配当利回り、増配年数、売買代金など
・米国株(アメリカ株)の連続増配ランキングTOP10 上位10社は連続増配50年以上!
・NISAでおすすめの米国(アメリカ)株5銘柄
つみたてNISA(積立NISA)の口座はどこで開設する?SBI、楽天などのネット証券5社を比較
投資
ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?航空会社2社の違いをチェック
投資
iDeCo(イデコ)を始めるならSBI証券と楽天証券のどっちがいい?ネット証券大手を徹底比較
投資
つみたてNISA(積立NISA)でおトクな商品は?金融機関や投信銘柄、ポートフォリオなどを解説
投資
iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか メリット、デメリットをわかりやすく解説
投資
日本の証券会社ランキングTOP10 規模がわかる売上高1位は?野村、ネット証券各社etc.
投資