まとめ

・媒体とは、情報分野における「メディア」のことで、広告物や情報を消費者に伝達するために必要な媒介手段の総称。一言で言えば、情報の媒体となるもの。新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどのマス媒体や、検索エンジンや新聞社のコラムサイト、ソーシャルメディアなどのインターネット媒体、屋外や交通機関、POP、DM、ポスター、チラシなどのセールスプロモーション(SP)媒体の3種類に分かれる。

・マス媒体は4つの媒体、新聞・雑誌・ラジオ・テレビのことで、不特定多数の人々を対象に、情報を伝達するマスコミュニケーションの位置付け。

・インターネット媒体とは、文字通り、インターネット上の媒体全般を指す。新聞社や雑誌社、テレビ局、ラジオ局の公式WebサイトやGoogleやYahoo!などの検索エンジン、TwitterやInstagramなどのソーシャルメディアなどがある。

・セールスプロモーション媒体は、略してSP媒体とも呼ばれる。電車・バス・タクシーといった交通機関の車内や新聞折込広告、フリーペーパー、屋外の看板やのぼり、ダイレクトメール、店頭POPなどがある。

・媒体選定時の注意点 さまざまな媒体があるが、広告や情報拡散など、さまざまな目的で媒体を選ぶときに欠かせないのが、まずは各媒体の特徴をしっかりつかむこと。その上で、自社に合ったターゲットや規模をよく考慮して選ぶと良い。また、各媒体の特徴をよく理解することが重要。