【4】Googleドライブのゴミ箱を空にする
パソコンのファイルは削除しても、「ゴミ箱」に溜まっているだけで、完全にデータが消去されているワケではないのはご存じだろう。
それと同じように、Googleドライブもファイルを削除しただけでは「ゴミ箱」に移動するだけで、30日経過しなければ消去されない仕組みになっている。
今すぐGoogleドライブの容量を空けたいという人は、Googleドライブの「ゴミ箱」を空にしてみよう。

(画像=スマホでGoogleドライブアプリを起動し、メニューアイコンから「ゴミ箱」をタップ(左写真)。画面右上のメニューをクリックすると、画面下に「ゴミ箱を空にする」というメニューが表示される(左写真)、『オトナライフ』より 引用)
【5】別のGoogleアカウントで容量を増やす!
ここまでの方法をすべて試しても、またストレージ容量が空かない場合はどうすればいいのだろうか?
そんなときは、ちょっとした裏技になるが、新たにGoogleアカウントを取得してみよう。Googleアカウントは1人で複数持つことができるので、これでまた、別に無料で15GBのストレージを確保できるのだ。

(画像=WebブラウザからGoogleにアクセス。アカウントアイコンから「別のアイコンを追加」をタップ(左写真)。次に「別のアカウントを使用」を選択し「アカウントを作成」をタップすればいい(右写真)、『オトナライフ』より 引用)