【2】Googleフォトの不要な写真を削除する
最近のスマホは1枚で10MB以上の高画質写真が撮れるので、自動的にバックアップされた写真がストレージを圧迫している。
そこで、オススメなのが「Googleフォト」に保存してあるスマホで撮った高画質オリジナル写真をダウングレードする方法。
「思い出の写真の画質を落としたくない!」という人もいるだろうが、無料でGoogleストレージ容量を確保したいなら、このような方法も検討する必要があるだろう。
また、Googleフォトには、スマホ内の写真が同期されるために、スクリーンショットやメモ代わりに取った写真も保存されている。このような不要な写真を整理するだけでも、Googleのストレージ容量をかなり空けることができるはずだ。

(画像=「Googleフォト」アプリを起動し、画面右上のアカウントアイコンをタップ(左写真)。続いて「バックアップ完了」を選択(右写真)、『オトナライフ』より 引用)

(画像=「バックアップ」画面に切り替わるので右上の歯車アイコンをタップ(左写真)。「アップロードサイズ」を「保存容量の節約画質」にする(右写真)、『オトナライフ』より 引用)
【3】Googleドライブの大容量データを削除する
メールや写真の整理が終わったら、Googleドライブに保存されている、容量の大きな文章やPDFデータなども確認しておきたい。
まず、Googleドライブをスマホのブラウザで開き、使用容量のサイズが大きい順にファイルを並び替えよう。あとは不要なファイルを探して、どんどん削除していけばいい。
また、ついでにGoogleドライブの「共有アイテム」フォルダもチェックしておきたい。PDFなどのサイズの大きなファイルが見つかるかもしれないぞ。

(画像=容量の大きいファイルを探すには、スマホのブラウザアプリからGoogleドライブにアクセス。画面右上のメニューアイコンをタップする(左写真)。「並び替え」から「使用容量」を選んでみよう(右写真)、『オトナライフ』より 引用)