目次
ヤマハ発動機株式会社
カワサキモータース株式会社

ヤマハ発動機株式会社

主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)

展示車両:E-Vino、YPJ-MT Pro、TY-E
テレビ東京の人気番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」でもおなじみのE vino。会場ではEVバイク試乗も行なわれ実際に乗ることができました。EVバイクのスクーターの原付クラスは、国内外の大小さまざまなメーカーからモデルが発表されている最も競争が激しいクラスでもあります。そのEVスクーターの中でも同車両はアクセルのオン・オフでギクシャクしない自然なライディングを実現しており、出力を制御する高い技術力はバイクのトップメーカーだからこそと言えるでしょう。
ちなみに、アクセルを戻すことで減速をしつつ充電も行なう〝回生ブレーキ〟は、現在ラインナップされているヤマハのEVバイクおよび電動アシスト自転車やE-Bikeにも搭載されていません。これは走行距離を伸ばすことよりも、人間が実際に減速操作することでスピード調整することに主眼を置いているからだそうです。たしかに回生ブレーキは人間が任意でブレーキをかけるのとは違い、車体側が一定の力でブレーキをかけることになるので、個人それぞれの走り方に合わせた最適な制動力が得られるわけではありません。もし回生ブレーキを採用するのであれば、EVバイクではなくまずは電動アシスト自転車から採用するとのことでした。

カワサキモータース株式会社

主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)
主要EVバイクが揃い踏み!『EVバイクコレクション in TOKYO2021』
(画像=『Moto Megane』より引用)

展示車両:EVプロジェクト、ノスリス
EVプロジェクトはEICMA 2019で突如発表されたEVスポーツモデル。Ninja650とほぼ同格の車体に制御ユニット、バッテリー、モーターを搭載し、4速リターンのミッションでスポーティな走行を楽しめるというもの。私たちが普段目にしているバイクに限りなく近く、使用する足回りのパーツなども含め極めて現実的な車両です。
ノスリスはクラウドファンディングで発売した3輪のEVモデル。実はこのノスリスは電動アシストタイプのNB-01(価格:27万円・50台限定)と、普通自動車免許証が必要なミニカー登録となるフル電動タイプNA-01(価格:32万円・50台限定)の2タイプがあります。見た目は3輪のEV自転車ですが、車体の開発はなんとあのH2を開発したエンジニアが担当! ハンドリングやディメンション、さらには走行テストまで妥協することなく製作しています。フロント部分は車体の傾きに合わせてリーンし、どのような路面でも両輪がしっかりと接地し安定して走行できます。またフロントのリーン機構はロックできるので、停車時にスタンドを立てる必要はありません。自転車とバイクの間をつなぐ乗り物として、今後のモータリゼーションに新たな潮流が生まれるかもしれません。事実、会場ではノスリスはEVプロジェクトよりも注目を集め、バイクファン以外の女性や子どもたちも興味津々でした。