目次
一人暮らしの掃除におすすめのグッズ
掃除ができなければ家事代行をおすすめ
きれいな部屋で快適な一人暮らしをしよう

一人暮らしの掃除におすすめのグッズ

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)

どんな部屋の掃除であっても、日ごろのコツコツとした継続的な掃除が重要です。コツはそれを実践するためのポイントになりますので、覚えておきましょう。最後に、一人暮らしの掃除で役立つおすすめグッズをいくつか紹介します。

おすすめ①フマキラー キッチン用アルコール 除菌 スプレー

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

フマキラー アルコール 除菌 スプレー
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :12cm×7.5cm×23cm
原産国:日本

アルコール除菌スプレーは、キッチン回りで使いたいため、1つは置いておきたいアイテムです。汚れを落とす使い方はもちろんの事、まな板や調理器具、食器に使用すれば食中毒の防止効果が期待できるからです。

水や油に混ざりやすい性質を持っているため、シンクやコンロの清掃に使っても綺麗な仕上がりを目指せます。洗剤と違って揮発するアルコールは二度拭きをする必要も無いですから、掃除作業自体もサッとこなせます。

おすすめ②レック 激落ち ダブルポイポイ

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

レック 激落ち ダブルポイポイ
サイズ:4.5×2×2.9cm
生産国:日本

掃除用アイテムとして定番の激落ちくんシリーズです。水を付けるだけで高品質なメラミンフォームが頑固な汚れも落とせる便利アイテムとなり、ガラスや鏡、タイル、ステンレス、プラスチック面など様々な箇所に利用可能です。

シンクのはっきりしないモヤモヤした汚れや蛇口部分の水垢なども同様に、こするだけで除去できます。使いやすい様、最初からカットされた状態ですのですぐに使えます。

おすすめ③ウェーブ ハンディワイパー

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ウェーブ ハンディワイパー
内容量 : 1本入
商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 235mm×134mm×73mm

細やかな箇所をサッときれいにしたいときには、ハンディワイパーの出番です。テレビの画面、本棚周辺、ビデオデッキや窓のサッシ部分など、手の届きにくかったり掃除機やコロコロを使いづらい所も、ひと拭きで埃などの汚れを十分に取ってくれます。

おすすめ④スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

スクラビングバブル トイレ洗剤
専用ホルダーでコンパクト収納
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :130mm×80mm×261mm

便器の掃除にはトイレブラシが欠かせませんが、流せるトイレブラシは名前の通り、掃除し終わったブラシを流してしまえます。特殊な不織布とでこぼこの加工で汚れを取りやすく、弓型の形状が淵部分もしっかりとらえます。

おすすめ⑤茂木和哉 水アカ洗剤

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

茂木和哉 水アカ洗剤
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :5×5×14cm
原産国:日本

普通の洗剤では落とせないレベルの頑固な汚れには、水アカ洗剤を使いましょう。弱酸性タイプのクレンザーで、落としにくい水アカのみならずうろこ汚れ、くすみ、錆や焦げ付きなどにも効果的で、キッチン回りや調理器具、窓のサッシなど幅広く使えるでしょう。

掃除ができなければ家事代行をおすすめ

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)

どうしても掃除の時間が確保できず、きれいにしようとしても思うような効果が無い場合、家事代行サービスを頼る手があります。清掃に特化したプランであれば様々な箇所を掃除してくれ、料理代行の依頼でもキッチン回りの掃除などをしてくれます。

家事代行の料金相場

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)
料金(1時間あたり定期依頼)2,000円~3,000円程
延長料金(10分毎)500円前後
スタッフ交通費700~1,000円程度
鍵預かり代金0~1,000円程
早朝、深夜割増料金25%前後

きれいな部屋で快適な一人暮らしをしよう

一人暮らしの掃除の頻度は?部屋別に頻度から掃除のコツまで徹底紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)

何かと忙しい一人暮らしですが、自分の部屋の掃除も欠かせない家事の1つに含まれます。面倒に思う気持ちもあるかと思われますが、綺麗な部屋はやはり快適なものです。頻度やコツを覚えて実践してみて下さい。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!