目次
人の気持ちがわからない人のデメリット
人の気持ちがわからない人の改善方法

人の気持ちがわからない人のデメリット

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この様に、他人の気位を理解できない、理解しようとしていない人にも、間違いなくメリットは存在しています。しかしやはり、少なくない周りの人に迷惑をかけてしまっている以上、デメリットも相応に抱えているものです。

デメリット①人を傷つけてしまう

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず1つ目は、やはり人を傷つけてしまう場面が多い事です。他人がどんな状況で、どんな気持ちで考えたり、悩んだりといった事をしているかを基本的に考えたりはしません。その為、自分が知らぬ間に他人の心に傷を与える事も十分に想定されます。

本人に傷付けた自覚が無いというのが一番厄介な部分で、そういった言動が重なったために知らない間に人から恨まれているのも珍しくは無いです。それゆえに、相手からは積もり積もったものを爆発させ、当人からすれば突然怒りをぶつけられる事もあるでしょう。

デメリット②心を許して話せると相手がいない

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、心を許して話せるような相手が存在しない事です。元から好きなのか、それとも不快にさせる言動が目立ったからか、原因はどうあれ、大抵単独行動ばかりしてばかりでは、心から信頼できる相手を見つけるのは非常に難しい話と言えます。

そもそも、深く信頼を置けるような関係性を他人と築くためには、それ相応に相手を思いやったり、気持ちを察して助けたりといった積み重ねが大切です。それらの信頼が合わさって初めて心を許せる相手となりますが、傷つけてばかりの人にそんな相手が出来るとは思いにくいです。

もしも本人が一人では解決できない様な悩みを持った時、この時が一番辛いでしょう。なにしろ相談できそうな相手が居ないのですから、一人で抱え込むしかないのです。

デメリット③評価されない

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして、会社などで評価を受ける事が無いのもデメリットです。仕事場においてはそれぞれに役割というものがあり、一人だけでは難しい事も、周囲との協調によって初めて達成できる場面が多くあります。

そして、そんな協調して物事に当たるためには、当然ながら相応に他人の気持ちを察する力も必要です。それなのに、人の気持ちを無視したり、自分の意見ばかり通そうとしていては、良い評価を受けられるとは到底言えません。

人の気持ちがわからない人の改善方法

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もしも、自分が人の気持ちを理解できていないと客観的に分かっているのであれば、改善の方法はいくつも考えられます。無理をして改善をする必要は無いかもしれませんが、要らぬ恨みをもらわないためにも方法は知っておくべきです。

改善方法①周りの人と積極的にかかわる

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは、周りにいる人と積極的にかかわる事から始めてみてください。なぜそんなことをするのかというと、一番の目的は、他人に興味を持つためです。気持ちを理解できないのは、そもそも興味を持てていない事が邪魔をしていると考えられます。

どれだけ自分一人でいるのが好きで合っているとしても、ずっとそのままでいては何時まで経っても他人を思いやった言動などはできないです。であれば、こちらから積極的に人の事を知ろうとすれば良いのです。

いきなり色々と話をするというのも難しいでしょうから、まずはたくさんの人に笑顔で挨拶をする、といった所から始めてみましょう。これだけでも、相手の印象は少なからず変わるものです。

改善方法②相手の反応を確認する

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、会話をしている時に相手の反応を意識的に確認する事です。会話中、相手の意見や反応を全く見ることなく、自分の言いたい事や通したい事だけを言って後は知らぬまま、というだけでは、到底改善などできないでしょう。

自分では悪い事をしている気が無くとも、相手を傷つけている可能性もとても高いです。その前に、意見や話をしている相手の表情、声のトーンといった反応に注意深く意識を向けてみましょう。

つまり、話し手ではなく、聞き手に回ってみるという改善方法です。最後まで相手の話をしっかりと聞けていれば、その相手にとっても十分話を聞いてくれている、と感じてもらえるはずです。

改善方法③考えてから話す

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、口に出す前に一度考える事です。自分では何の気なしに、言いたい事をただ言っているだけというつもりでも、相手にとっては空気を読まず、人の気持ちを考えていない傷つける発言だと受け取られている可能性があります。

しかし、自覚していない以上は、いったい何が相手を傷つけてしまっているのかわからないでしょう。そこで、実際に発言をする前に、いったんその言葉が相手へいうべきものなのかを考えてみてください。

考えずに発言すると、相手の怒りを買う事もあります。今頭の中に浮かんだ言葉をそのまま口に出しても良いものか、自分が言われたらどう思うか、一度深呼吸をしてから言ってもいいでしょう。

改善方法④自分の主観だけで決めつけない

人の気持ちがわからない人の心理や特徴は?自己中な性格の改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして、自分の中の主観だけで決めつけないようにする事も大切です。自分の価値観、自分だけの視点でしか考えたことが無いために、周りに迷惑をかけていると思われますから、一度視点を変える必要があります。

何をするべきなのかというと、相手の視点に立って考えてみるのです。他人の事を考えてこなかった今までよりも、今目の前にいる相手の立場に自分がなっているという想像を働かせてみましょう。

すると、それだけでも自分の主観的な視点だけではなく、相手の二人称的視点でも多少は考えが働くようになります。そうなれば、他人への興味も湧いてくるかもしれないです。