【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」の基本操作

 ブラウザ版「Discord(ディスコード)」の基本操作方法を紹介しよう。ブラウザ版「Discord(ディスコード)」の操作方法は基本的にクライアントアプリ版と同じだが、一部操作方法が異なる部分がある。そのため、ブラウザ版「Discord(ディスコード)」を快適に使うために必要な基本的な操作方法を解説するのでこれらの操作方法を活用して、「Discord(ディスコード)」を楽しんでほしい。

・【基本操作①】サーバーの作成・参加する

 「Discord(ディスコード)」の基本操作として「サーバーの作成・参加」方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=ブラウザ版でサーバーの作成・参加を行うには画面左側のサーバーが並ぶ一覧から「+」ボタンを選択する。ここでサーバーを追加できるので新しくサーバーを作成したり参加したりできる、『オトナライフ』より 引用)

・【基本操作②】チャンネルを作成する

 「Discord(ディスコード)」の基本操作として「チャンネル」の作成方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=ブラウザ版でチャンネルを作成するにはテキストチャンネルもしくはボイスチャンネルの右側にある「+」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)
【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=チャンネルの種類とチャンネル名を設定できるので、各種チャンネル設定を行って「チャンネルを作成」をクリックする、『オトナライフ』より 引用)

・【基本操作③】ホーム画面の操作をする

 「Discord(ディスコード)」の基本操作として「ホーム画面」の各種操作方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=ブラウザ版「Discord(ディスコード)」のホーム画面のレイアウトは上部に各種ユーザーに対する操作パネルが配置され、左側にチャンネルやユーザーごとのメッセージ、サーバーなどの操作パネルが設定される、『オトナライフ』より 引用)

・【基本操作④】テキストチャンネルを利用する

 「Discord(ディスコード)」の基本操作として「テキストチャンネル」の利用方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=テキストチャンネルを利用するには、利用したいテキストチャンネルを選択してメッセージ欄に入力しよう、『オトナライフ』より 引用)

・【基本操作⑤】ボイスチャンネルを利用する

 「Discord(ディスコード)」の基本操作として「ボイスチャンネル」の利用方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=ボイスチャンネルを利用するには、ボイスチャンネルを選択するだけでそのチャンネルに入り通話できる、『オトナライフ』より 引用)

・【基本操作⑥】ユーザーに対する操作をする

 「Discord(ディスコード)」の基本操作としてユーザーに対する各種操作方法を見ておこう。

【ブラウザ版】「Discord(ディスコード)」のログイン方法! パソコン・スマホ使える
(画像=ブラウザ版「Discord(ディスコード)」で特定のユーザーに対して操作を行うには、画面左上の「Discord(ディスコード)」アイコンをクリックして操作を行うユーザーを選択する。これで各種操作を行えるのでダイレクトメッセージを送るなど各種操作を行おう、『オトナライフ』より 引用)

※サムネイル画像(Image:discord.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?