「水戸の人に教わった、超絶ウマい納豆卵かけご飯の完成までをご紹介」
こう紹介したのは、袋のラップ「アイラップ」(岩谷マテリアル株式会社)の公式Twitter。続くつぶやきによると「普段 #納豆 を食べなかったけど、今では『死ぬとしたら最後に食べたいもの』にレベルアップしたよ」とのこと。
私事ですが、筆者は普段から卵かけご飯を食す人間。食卓にも頻繁に登場します。加えて納豆も好物で、朝の食事時間の簡略化も兼ねて、「納豆卵かけご飯」にすることもしばしば。気にならないわけはありません。早速試してみました。
アイラップの公式Twitterによると手順は次の通り。何か特別な調味料や道具がいるわけではありません。ただ混ぜるときに一工夫するだけのもの。
「1、卵かけご飯を作る
2、1を混ぜてホワホワにする
3、混ぜた納豆を2に入れる
4、全部混ぜてボワボワにする
大きめの器を推奨」
簡単だけどこれだけで「超絶ウマい納豆卵かけご飯?」。投稿翌日2021年4月22日朝のご飯で作ってみました。
寝ぼけまなこで用意したのは、レシピ通りに大きな器に盛りつけた白米に、生卵と納豆、醤油。ちなみに醤油は個人の好みで今回だし醤油を使用しています。

準備ができたところで“調理”にうつりましょう。まずはごはんの海に卵を華麗にダイブ。さらに、醤油を適量入れ、ごはんが黄色い衣を羽織るまでひたすらに混ぜます。

そういえば、今回のレシピは、「ホワホワ」と形容されるほどまでに混ぜ込んでいくのがポイントの様子。溶き卵の要領で、適度に空気を入れつつ、切るような感覚で混ぜましょう混ぜ混ぜ。なるほど、大きい器にごはんをいれるのは、この作業をスムーズにするのも理由のようですね。
そうこうしているうちに、ポツポツと気泡が立ってきました。筆者は、ごはんに卵が馴染んだくらいで卵かけご飯は食べるのですが、ここまで混ぜると、また違った「顔」を見せるんですね。実に興味深い。もうこの時点でおいしいやつやで……ジュルリ。


とはいえ、この段階では「納豆卵かけご飯」としてはまだ未完成。そろそろ主役である納豆をパックの中で程々に混ぜます(納豆にタレは入れています)。

そして、器に広がる黄色い泉へパイルダーオン!ここから今度は「ボワボワ」になるまで混ぜていきます。


すると、納豆の粘り気により、白米全体に纏わりつくかのように混ざり合ってまいりました。その様相はアイラップ公式担当のいう「ボワボワ」感あふれたものとなっていますね。

同じ材料でもちょっとひと手間加えるだけで、こうも「顔色」が変わるとはやはり料理は奥深い。ただ、このままだと彩りに欠けていますので、刻みネギを盛り付けましょうパラパラ。おっ、見た目も少し華やかになります。

さてと、どんなもんか食べてみましょう。いただきますモグモグ。ふむふむ、結果として卵白をしっかりと混ぜ合わせたことで、よりクリーミー感のあるまろやかな食感となっていますね。二日酔いの朝ならば、この方が胃に優しいかもしれません。

筆者は長く食品関係の仕事に従事してきましたが、料理というのは、簡単なものほどごまかしがきかないため、実は難しかったりするもの。「卵かけご飯」はその最たる例です。
ですが今回、「納豆」と「混ぜ方」という2つの新機軸を取り入れることで、また違った魅力を引き出しました。
このようにひと手間かけることで、料理は様変わりすることはよくありますが、「納豆卵かけご飯」もご多分に漏れなかったようです。これはこれからも定期的にやってみよう。ごちそうさまでした。
<記事化協力>
岩谷マテリアル株式会社・アイラップ公式(@i_wrap_official)
文・向山純平/提供元・おたくま経済新聞
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング