歯磨きしないとブヨブヨのメタボになるようです。

11月16日に『FASEB』に掲載された論文によれば、歯周病の原因菌の1つに筋肉を脂肪化させ体をブヨブヨにし、メタボを誘発させて血糖値を増加させる効果がみつかったとのこと。

しかし歯周病菌が、いったいどうやって筋肉を脂肪に変えてメタボを引き起こしていたのでしょうか?

目次

お口の不健康は万病のもと
そもそも筋肉の脂肪化とはどんな現象か?
歯周病菌は筋肉を脂肪化させることが判明
歯周病菌は血糖値を上昇させインスリンの効き目を奪う
歯磨きで健康を取り戻せ!

お口の不健康は万病のもと

歯磨きしないとメタボになり、筋肉が「脂肪化」すると報告される!
(画像=お口の健康が全身の健康につながるのは口の中も内臓だから / Credit:Canva、『ナゾロジー』より引用)

近年になって「お口の健康」が糖尿病や生活習慣病、さらには認知症など様々な体の病気にかかわることがわかってきました。

これらの原因となっていたのは、口の中に存在する歯周病菌です。

歯周病菌は誰の口の中にも存在する菌ですが、歯磨きをさぼったり、加齢によって抗菌作用のある唾液の分泌量が減ると大繁殖を起こし、健康を害する有毒な物質を排出するようになります。

口は身近な存在ではありますが、立派な消化器官(内臓)の一部。

歯周病菌をはじめとする病原菌の繁殖は、他の臓器での菌の繁殖と同じように、健康悪化につながります。

歯周病菌が引き起こす代表的な疾患としては、主に糖尿病や肥満などが知られているとのこと(特異な例として認知症も含まれる)。

しかし歯周病菌がどのようにして糖代謝(糖の吸収や分解)に異常を引き起こすのかは十分理解されておらず、原因の発生源となる臓器の特定も困難でした。

しかし東京医科歯科大学と佐賀大学の研究者らは今回、独創的な観点からの謎の解明を行うことにしました。