地球上の生命は本当に“偶然”生まれたのでしょうか?
イギリスのロンドン大学インペリアル・カレッジ(Imperial College London)で行われた研究により、数学的な視点から見ると、地球での生命の自然発生は非常に起こりにくい可能性が示唆されました。
研究では情報理論が駆使されており、最初の生命が誕生するために必要な「情報の積み上げ」が原始地球の環境で到達できる可能性が検討されました。
その結果、非常に特殊な介入や保護がなければ、生命活動を点火するための情報の積み上げがほぼ不可能であることが示されました。
偶然にまかせたランダムな化学反応だけでは、生命誕生に必要な『当たり』を引くことは現実的に不可能だったのです。
そのため論文では高度な知的生命体が意図的に生命の種を地球にまいたとする「指向性パンスペルミア説」についても触れられており、慎重な姿勢は維持しつつも論理的にあり得ると述べられています。
果たして地球の生命は本当に地球産なのでしょうか?
研究内容の詳細は2025年7月24日に『arXiv』にて発表されました。
目次
- 生命誕生に至るには「情報の積み上げ」が必要
- 数学的に考えると地球で自然な生命誕生は難しい
- 地球生命はエイリアンに由来するとする「指向性パンスペルミア説」
生命誕生に至るには「情報の積み上げ」が必要

「私たちはどこから来たのか?」――この問いは、人類が何千年もの間抱いてきた根源的な謎です。
古代から現代まで、多くの人々がこの謎に挑んできましたが、いまだ完全な答えは見つかっていません。
なぜなら、地球上に初めて生命が現れた瞬間を直接見ることはできないからです。
しかし科学者たちは、この難問に一つの仮説を立てています。