和歌山県那智勝浦ではキンメダイとアラが好調との情報がありましたので、久しぶりに中深海ジギングを楽しみたくなりました。せっかく南紀まで足を運ぶのなら、旬のウメイロや尾長も狙いたいと思い、天秤五目とのリレー便を予約いたしました。釣り人のわがままに応えてくださる良丸さんを、3連休の初日に訪れました。
●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田中こうじ)
キンメの時合いは朝早い
集合時間は午前3時30分。キンメダイの時合いは夜明けに限られるため、釣友のNさんとともに良丸に乗船し、早々に出船となりました。キンメダイはジグでもエサでも釣れますが、数を狙うならエサ釣りが断然有利です。ジギングでもサビキを付けるなどすれば、数釣りも可能です。
1時間ほど走って水深270mのポイントに到着しました。夜明けはすでに過ぎていましたが、東側には分厚い雲がかかっており、まだ暗い状況でした。薄明かりの中でも、海が緑色をしているのがわかります。

1投目からキンメが顔を出す
トモのNさんはエサ釣り、私はジグ単体でアプローチします。

魚探にはキンメダイの反応が映し出され、期待を込めて450gのシルバーゼブラグローを海底へ送り込みます。魚探を見ている船長からは、水深やキンメの反応が細かく伝えられます。

ラインが300m以上出て、ようやく着底。糸フケが多く、やはり水潮の影響で二枚潮になっているようです。30mを早巻きして再び着底。キンメの反応はボトムから15mとのことでしたので、リールを15回巻いてからワンピッチで20mほど誘い上げ、再び着底させます。