圧力鍋を持っている方は、大量の小魚を圧力鍋でまとめて調理してみてほしい。レシピサイトで「魚 圧力鍋」と検索すれば、具体的な調理法が複数ヒットする。

この投稿を機に圧力鍋で小アジのトマトソース煮を作ってみたところ、骨まで柔らかくなり白ご飯やパスタに合うおかずとして上々出来栄えになった。

また応用編として、圧力鍋調理を完了させてしまうだけでなく、圧力鍋を使って下ごしらえだけをして、冷凍または冷蔵保存しておき、後から食べる時に味付け調理するという手もある。

具体的には圧力鍋調理の煮物レシピの中で、醤油・塩・調味液は入れずに、だし(洋風はコンソメ・ブイヨン)と酒だけ使って圧力鍋で煮たものを冷凍または冷蔵保存しておくというものだ。

「魚は好きだけど小骨は嫌い!」サビキ釣りで釣った小魚を美味しく食べる調理法圧力鍋で調理した小アジのトマト煮(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

小骨まで火が通って柔らかくなっているので、後日食べる時には、調味液や香辛料を足してごく短時間煮る、あるいは温めるだけで済む。和風ならポン酢や生姜醤油、洋風ならドレッシングをかけただけで冷製のおかずになる。

<伴野慶幸/TSURINEWSライター>