■「ミョウガとキュウリの梅肉和え」

(画像=『Sirabee』より引用)
少々さっぱりしたものが良い人は「ミョウガとキュウリの梅肉和え」がおすすめ。材料は以下の通り。
・みょうが ・きゅうり ・ツナ缶(オイル入り) ・しそ梅干し ・醤油
ミョウガとキュウリは千切り。ボウルにツナ缶、醤油、梅肉を加えてかき混ぜたら完成。梅干しは叩いてから加えると味がなじみやすくなります。

(画像=『Sirabee』より引用)
梅干しの酸味とミョウガの辛味で爽やかな味わいに。ツナ缶が入ることでしっかりおかず感もあり、そうめんとよく合います。子供が食べる場合はミョウガを抜いても良いでしょう。
■「うなタレきつね」

(画像=『Sirabee』より引用)
土用の丑の日などで蒲焼のタレが余っているときに便利なのが「うなタレきつね」です。
・油揚げ ・長ねぎ ・蒲焼のタレ
油揚げは1.5cmの間隔で切り、長ねぎは斜め切りに。そうめんのおかず用に油抜きはしていません。フライパンに油揚げを入れてカリカリになるまで炒め、長ねぎとうなぎのタレを入れてさらに炒めたら完成です。

(画像=『Sirabee』より引用)
甘くて濃厚なタレがめんつゆと相性抜群。甘さとしょっぱさが交互に広がる味わいで、実食した設楽さんは「甘いんだ!」と驚き、日村さんも「めちゃめちゃうまい!」と絶賛していました。