すると、手前から3m付近ではなかなかアタらないものの、2.7mの竿で目一杯遠くを狙うとポツポツ釣れだす!ここはリールタックル禁止という訳ではないのですが、投げ釣りは禁止ということで、ハゼ釣りをやる場合は4m前後ののべ竿&シモリウキのコンビが使い勝手良さそう。

更に付け加えると、この階段状のエリア付近は沖に向けて徐々に深くなっているものの全体的に水深は浅いので、干潮時前後はリールタックルで「そ〜っとアンダースローでちょい投げ」が良さそう。ご参考まで。


また、この日は行きませんでしたが、メッキ写真の上部に見える岸壁エリアは手前から深さがある好ポイントとのこと。干潮時はリールタックルを持ち込み、このポイントも選択肢に入れておくと良いかと思います。
最終結果
気になっていたポイント・その1の掘割川では2時間(うちのべ竿30分)の釣行でシロギス5匹のハゼ4匹、フグ多数。その2の富岡並木ふなだまり公園では1時間半の釣行(うち富岡川で30分)でハゼ12匹、フグ少々、メッキ多数(リリース)。
富岡並木ふなだまり公園ではもうちょっと数を重ねることができると思ったのですが、残念ながら猛暑によって釣り人よりも先にエサのジャリメが弱ってしまい、このような結果に。この季節は釣れた魚同様、エサもしっかりクーラーに仕舞っておくべきでした。

掘割川いそご桟橋、富岡並木ふなだまり公園ともに、子供連れに優しい「整備された釣り場」なのですが、日よけがなく、またコンビニまで微妙な距離があるので、至れり尽くせりとはいきません。お出かけの際は、帽子や日焼け止めの持参、駅前のコンビニで水分やおやつ等の確保をお忘れなく!