ユーモアと笑いは注意を持続させ、リラックスした学習環境を作り、生徒の参加を促進し、学習へのモチベーションを高めます。
名講師と呼ばれる人々は、単に教え方が上手いだけでなく、授業中にさまざまなユーモアや笑いを織り交ぜ、楽しい時間を演出する能力に長けていることが知られています。
また別の研究では、他人を笑わせるのが得意な人は恋愛において他人を引き付けやすく、好印象を与える傾向にあることが報告されています。
研究者たちは、警戒解除信号としての笑いを人為的に起こすことが、人間的な魅力を感じさせることにつながると述べています。
もしかしたらホラー映画などで、ビックリするシーンのあとで登場人物たちに笑いが起こるのも、笑いの持つ信号としての効果が発揮されているからかもしれませんね。
全ての画像を見る
参考文献
Why do we laugh? New study considers possible evolutionary reasons behind this very human behaviour
https://theconversation.com/why-do-we-laugh-new-study-considers-possible-evolutionary-reasons-behind-this-very-human-behaviour-190193
元論文
Laughter: A signal of ceased alarm toward a perceived incongruity between life and stiffness
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0732118X22000472
ライター
川勝康弘: ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。