釣人はこの時が一番楽しいかも……。店員さんといろんな話をしながらイカメタルロッドとカウンター付きベイトリールを調達しました。合わせて見たイカメタルコーナーの充実振りに圧倒され、スッテはまた次回と思いつつ竿とリールを抱きしめて店を後にしました。思えば、おすすめのスッテぐらいは購入すべきでしたね~。スッテや餌木は十分にあるとの慢心です。

かどや丸で出船

午後4時に港に着くと皆さんすでに乗船しておられます。当日お世話になったかどや丸さんでは順番に好きな釣座を取ってよいシステムのようで、空いていた左舷トモから2番目に釣座を構えました。準備している間に出船。内外半島を出て東へ、常神半島西の70mラインでスタート。心配された風は多少あるものの楽しめそうです。

釣り人の夏のヨアソビといえば「イカメタル」で決まり!マイカ20杯をキャッチポイントへ(提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

日が暮れるまでの過ごし方

イカが釣れ出すのはライトが灯ってからがこの釣りの常識。条件が良いと日があるうちにも釣れますが、この日は静寂でした。はやる気に任せてイカメタルをする人、胴付きで探る人、弁当を食べる人。私はレンコダイでも釣れないかとタイラバを落としましたが、なにも起こらないままに闇がヒタヒタと……。

釣り人の夏のヨアソビといえば「イカメタル」で決まり!マイカ20杯をキャッチこれから始まる(提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

ライト点灯

7時過ぎ、まだ明るいですがライトオン。周辺に船はなく、はるか沖に漁火が見えます。さてさて、どうかな~カウンターリールに専用竿。ところで老眼でもカウンターは読めるかな~、妙な期待感と不安感です……(笑)。

本命マイカ登場

始めはボトムから当たるだろうと20号赤イエローの小浜リグでスタート。底から10mを中心に探りますが、全く当たりません。ここ2日ほど不調の日が続くと船長が言っていたことが思い起こされます。

船中ポツポツ

どうするかと悩んでいると20~30mを狙ってみてと控えめなアナウンス。それと同時にミヨシのアングラーにヒット。見ているとマイカが抜き上げられました。巻いていた時間を考えると30mまでだろうと予測。カウンターで33mまで落としてジャーク&ステイでフワッと当たりました。