分析の結果、オキシトシンの濃度は男女でそれぞれ異なる変動パターンを示すことが明らかになりました。
女性の場合、性行為を行う前(つまり直前)にオキシトシン濃度が最も高まり、その後いったん低下したのち、性行為終了後40分のタイミングでもう一度高いピークに達するという興味深いパターンが観察されました。
これは、女性においては性行為への期待や精神的な準備が、ホルモン分泌に影響を与えている可能性を示しています。
一方男性は、女性とは全く異なるパターンを示しました。
男性では性行為前の濃度は比較的低めで、その後性行為が進むにつれてオキシトシン濃度がゆるやかに上昇し続け、終了後40分でピークに達しました。
つまり男性の場合、性的な興奮や触れ合いが積み重なって徐々にオキシトシンが分泌される傾向があるのかもしれません。
さらに、研究チームは男女のパートナー間でのオキシトシン濃度の同期現象についても詳しく調べました。
その結果、興味深いことに、性行為後20分および40分の時点で、パートナー同士のオキシトシン濃度に明確な相関関係が認められました。
言い換えると、この時間帯では、あるカップルでは二人ともオキシトシン濃度が高く、別のカップルでは二人とも低いというように、カップル内で濃度が同調している様子が観察されました。
この現象は、セックスの後に訪れるリラックスした「アフターグロー」と呼ばれる時間帯に、パートナー同士の間で生物学的なつながりが生まれている可能性を示しています。
一方で意外なことに、オーガズムを経験したかどうかは、このオキシトシンの濃度変化にあまり影響を与えませんでした。
分析結果によれば、オーガズムの有無が性行為後のオキシトシン濃度に統計的に有意な差をもたらすことはありませんでした。
これは、従来の研究でしばしば言われてきた「オーガズムがオキシトシンを大幅に増加させる」という見解に疑問を投げかける結果です。