近年異常な暑さが続いている日本列島。今年も7月から8月にかけて、例に漏れることなく強烈な暑さが続く中、避暑地として名高い奈良県・天川村へと釣行した。予想通り観光客が大変多く、狙いの本流ポイントに入ることは叶わなかったが、それでも抜群の魚影の濃さを体感出来た様子をレポートしたい。

【渓流釣りがゼロから分かる!『渓流釣り特集』を読む】

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

渓流エサ釣りで23.5cm頭にアマゴ15匹【奈良・洞川】雨降ればさらに釣果上向くか

入渓前にまさかのトラブル

奈良県天川村は、天川村漁協さんの企業努力により、国内でも屈指の放流量を誇っている。今回も釣果はカタイだろうと考えていたのだが、予定していなかったトラブルからの幕開けとなった。

今年の春は爆釣

著者は今年の3月27日にも同所を訪れており、その際も悪天候で早上がりする事になったものの、好釣果に恵まれた。

やはり稚魚放流量3トン越え、成魚放流量3トン越えという、年間6トンを超える圧倒的な放流量はダテではなく、魚影の濃さは紛れもない本物。

今回の釣行日は7月31日(木曜日)とまさに「夏の盛り」で、直近は雨もほとんど降っていない。通常であれば厳しい状況となるわけだが、それでも「天川村なら良いアマゴ達に出会えるはずだ」と早朝から張り切って釣行した。

日券が買えない!?

早朝5時に現地に到着した著者は、早速遊漁券(日券)を購入しようと、平日早朝でも唯一遊漁券が変える福西豆腐店さん(水曜定休)に向かったのだが……木曜にもかかわらず、なんとまさかの「定休日」の札を発見!いくら早朝から券が買えるとはいえ、訪れた時間が少々早すぎたようだ。

どうしようか車中で悩んでいると、ほどなくして店主さんが登場。無事遊漁券とミミズ・ブドウムシを購入できた。

渓流エサ釣りで23.5cm頭にアマゴ15匹【奈良・洞川】雨降ればさらに釣果上向くか日券(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

どうなることかと思ったが、これで安心して釣りを楽しむことが出来るので、意気揚々と車へと乗り込んだ。

実績のある洞川へ