自分を許せずにいる人々と、自分を許すことができた人々、それぞれの生の体験談を自由記述で集め、質的手法であるテーマ分析(共通パターンを見つけ出す方法)を行い、「自分を許すことが難しい理由」を探ったのです。

自分を許せた人と許せない人の4つの違い

自分を許せた人と許せない人の4つの違い
自分を許せた人と許せない人の4つの違い / Credit:Canva

研究では、米国の一般成人80名(オンラインプラットフォームMTurk経由)に、自分自身を許せなかった経験または許せた経験について自由記述で語ってもらいました。

その中には、長年にわたり罪悪感にとらわれ「今も自分を許せていない」と語る人(41名)と、苦しみながらも最終的に「自分を許すことができた」と振り返る人(39名)が含まれていました。

研究チームはこの80件におよぶ体験談を詳細に読み込み、反射的テーマ分析(体験談の中から意味のあるパターンやテーマを抽出する質的分析手法)を行いました。

その結果、両者の心のあり方には、以下の4つの大きな違い(テーマ)が浮かび上がりました。

① 過去が現在のように感じられる:昨日のことのように生々しい

自分を許せない人たちは、過去の出来事をまるで現在進行形のように感じていました。

失敗から長い年月が経っても、その記憶が「昨日のことのように生々しい」と感じられ、頭の中で何度も反芻(同じことを繰り返し思い返すこと)してしまうと述べています。

ある参加者は、出来事から20年たっても「今もすぐそばで起きているように感じる」と語ったといいます。

後悔や罪悪感から抜け出せず、「前に進めない」と嘆く声もありました。

一方、自分を許せた人たちは、過去を「過去のもの」として受け止め、人生を支配されないように心理的距離を取っていました。

感情の激しさは時間とともに和らぎ、「過去は変えられない」と割り切ったうえで、「これから何を学び、どう生きるか」に意識を向けていたのです。

② 責任の捉え方:「もっと〇〇できたはず」