夏場を中心に磯の浅場に潜む習性があるムラソイ。しかし、こんなにも釣れる釣りなのに、なぜか全然知られていない……。手軽で楽しく、大物まで狙えるのに、なぜなのでしょうか。もしかして、この釣りを好きなのは私だけ? そんな疑問から、今回は普段エサ釣り中心の友人にこの釣りを教えたらどうなるのか、実際に試してみた釣行記です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)
極浅エリアのムラソイゲーム
今日は旧友との釣りの日。対象魚はムラソイです。特に夏期は、極浅の潮が流れ込む岩の隙間にルアーを送り込み、バイトを誘発させて根に潜らせないよう一気に引き抜くという釣り方。簡単に数が釣れ、大物も期待できるこの釣りが、私は大好きです。
旧友は私と同い年で、普段はクロダイをメインに狙うエサ釣り中心の釣り師です(以下、N氏と表記)。高校の同期で、普段は飲み会などで会うことが多いのですが、今回はぜひこの釣りを勧めたいと思い、声をかけてみました。
釣友との出会い
彼を誘おうと思ったきっかけは、2年前に遡ります。同じ釣りをほぼ同じ場所でしていたところ、クロダイ狙いのしっかりとした装備を持つご年配の釣り人に声をかけられました。
「釣れますか?」と聞かれ、「10匹くらいですかね」と答えると、「えっ! そんなに! 何が釣れたんですか?」と驚かれました。「ムラソイですよ。この時期はたくさん釣れますし、大きいものは25cm以上あるので、結構楽しめますよ」と説明しました。
さらに「それはすごい! どんな仕掛けで釣るんですか?」と聞かれたので、私の直リグ+ワームのリグを見せて、簡単に釣り方を紹介しました。興味深げに聞いてくださったものの、その表情は「そんな釣り方で釣れるのかね……」といった懐疑的な印象に見えました。
そんな出来事から「こんなに簡単に楽しめる釣りを、意外と多くの人が知らないんだな」という印象が、私の中に深く残りました。だからこそ、普段エサ釣り中心の釣り人がこの釣りを知ったらどうなるのかを確かめたくなり、今回のN氏との釣行を企画したのです。