福岡県遠賀郡芦屋・から出船する蛭子丸/柏原漁港は芦屋沖へ夜焚きイカ釣りで出船中。日により数にムラあるが、連日釣れており、今後も楽しみ。村上さんグループの子どもたちも楽しんで夏の思い出をゲット。タイラバやジギング、泳がせ釣りも出船中。

福岡県遠賀郡芦屋・から出船する蛭子丸/柏原漁港は芦屋沖へ夜焚きイカ釣りで出船中。日により数にムラあるが、連日釣れており、今後も楽しみ。村上さんグループの子どもたちも楽しんで夏の思い出をゲット。タイラバやジギング、泳がせ釣りも出船中。
福岡県遠賀郡・なみかけ大橋下の芦屋港から出船している第三十三蛭子丸は、玄界灘方面に夜焚きイカ釣りで出船。良型も多く、釣る人は70尾と好調。日によりムラあるが今後も楽しみだ。イカメタルは中層狙いで黄色系のヒット率が高かった。その日の当たりカラーを見つけて好土産をゲットしよう。予約はお早めに。
7月22日、福岡県糸島市の岐志漁港からシーズンが玄界灘で夜焚きイカ釣り。良型交じりで1人40尾から釣る人70尾の釣果。これから少しずつ釣り場が沖へと移動していく見込み。
7月24日、福岡市西区の姪浜能古島渡船場から宮ノ浦の海遊丸が玄界灘の夜焚きイカ釣りに出船。終始、イカの乗りがよくイカメタルで数釣る人がパラソルサイズ交じって100尾前後。早朝から午前中の涼しい時間帯で博多湾内のタチウオ釣りに出船。25日はタチウオ指5本~小型を1人10尾。
7月25日、福岡市西区の姪浜漁港から出船している昭隆丸で久留米市の原武さんが玄界灘の夜焚きイカ釣りに釣行。船長は「イカの乗りがよく、次から次へと上がってきて、結果は220尾も釣れてクーラー満タンの釣果」と話している。
手軽に楽しめるイカメタルはファミリーフィッシングにも最適。7月27日、福岡市中央区港かもめ広場前から第一ゆひな丸・どらごん、飛龍が玄界灘の夜焚きイカ釣りに出船。飛龍では親子で乗船し、イカメタルで良型交じりでイカの引きを楽しんでいる。日焼けの心配のない夜釣り。どらごんでは7月24日に女性もイカ釣りを楽しんでいる。出船ごとにイカの釣果は1人50~60尾の釣果。良型も交じっており、夏の風物詩的な夜焚きイカ釣りが大人気だ。