ただし、肝心のキビナゴなどのベイトフィッシュはまったく見られませんでした。ベイトが入ってくればオオモンハタのポイントとなりますが、今回はアカハタ狙いに決めていました。
実釣開始
まずは1ozのテキサスリグに、リグデザインの「デザインシャッド・根魚レッド」をセットしてスタートしました。1投目で、予想以上に潮が速く、着底できず50m以上もラインが出てしまったため、すぐに回収しました。
2.5ozのテキサスリグに替えて再度キャスト。普段なら20mほどラインが出て着底するのですが、今回は30m以上出ました。底付近をゆっくりスイミングさせても、ワームが浮き上がってくるのが確認でき、何度か通してもアタリがなかったため回収しました。
ここで、3.5ozにするために2個のバレットシンカーを通して加えました。根掛かりした場合はかなりの出費となりますが、着底と飛距離を優先するため、やむを得ません。ワームもシャッド系からホッグ系の方が良いと考え、一誠の「ジャコバグパワー3.5・UV北海エビ」に変更しました。
フルキャストで約100m飛び、フリーフォールで20mほどで着底。この重さが、この日の激流に適していると感じました。
30cmのアカハタをキャッチ
底をメインにリフト&フォールで狙うと、すぐに「ゴンゴン」と元気なアタリがありました。これはアカハタ特有のアタリです。青い海から赤い魚体が上がってきて、30cmほどのアカハタをキャッチできました。しかしこの1匹で反応が止まりました。

ガシラ(カサゴ)を追加
立ち位置を替え、同じ距離感で探ってみると再びヒット。どうやら100~80mの範囲でしか反応が得られないようです。着底後すぐに「ゴン」とアタリがあり、今度はガシラでした。深場にいるため、色鮮やかなガシラです。
