「もっと間近で生き物を見てみたい」と思ったことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるのが、三重県伊勢市の『ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス』です。生き物との距離がとても近く、ふれあい体験も充実。今回は、2025年3月に訪れた際の様子をレポートします(展示内容は時期により異なる場合があります)。

『サカナト』で読む

(アイキャッチ画像提供:秋津)

タツノオトシゴに巻かれてみた ゼロ距離水族館『伊勢シーパラダイス』の魅力とは?

伊勢シーパラダイス体験記

伊勢シーパラダイスへの訪問は、今回が2回目。以前は閉館間際に訪れたので駆け足での訪問でしたが、ふれあい体験の充実度が素晴らしく、ぜひまた訪れたいと思っていました。

水族館へのアクセスは、伊勢市駅から路線バスで40〜50分ほど。東京方面から高速(夜行)バスで行くこともできます。

筆者が訪問した際は、先に伊勢神宮にお参りしてから向かいました。伊勢神宮からもバスが出ているので、他の観光名所とセットで観光予定を立てられるのが嬉しいですね。

イサザアミと格闘体験

水族館に到着し、入り口で早くも気になる水槽を発見しました。

タツノオトシゴに巻かれてみた ゼロ距離水族館『伊勢シーパラダイス』の魅力とは?エサやり体験ができる水槽(撮影:秋津)

優しいスタッフさんにお声がけいただき、さっそく最初の触れ合いへ。

カップを渡され、大きな飼育槽の前へ。ここでタツノオトシゴや小魚たちのエサとなる小さな甲殻類、イサザアミを捕まえていきます。

タツノオトシゴに巻かれてみた ゼロ距離水族館『伊勢シーパラダイス』の魅力とは?イサザアミを捕まえよう(撮影:秋津)

大きめのスポイトで水槽からイサザアミを吸い上げるのですが、これが難しい……!動きが素早いので、3匹を捕まえるのに5分近くもかかりました。

タツノオトシゴに餌やり体験

イサザアミを捕まえたら、次は餌やり体験です。餌やりが可能な水槽から好きなものを選んで、スポイトでイサザアミを与えます。

せっかくなので、私は伊勢シーパラダイスが飼育に力を入れているタツノオトシゴの水槽をチョイス。

タツノオトシゴに巻かれてみた ゼロ距離水族館『伊勢シーパラダイス』の魅力とは?エサを食べるタツノオトシゴを観察できる(撮影:秋津)

イサザアミを使った餌やり体験は初の経験。一瞬でパクっとイサザミアミを食べるタツノオトシゴが観察できて大満足です。