おざき丸の船長は物静かな方だが、聞けばしっかり丁寧に答えてくれるのは初心者もありがたいだろう。ちなみに外道はアジやサバなどが釣れるそうだ。
イサキ料理を堪能
帰宅後、魚を改めて見てみた。

体高ばっちりな上に身の厚みも申し分ない。

しかも捌いていくと白子&卵!イサキの白子は美味しいためこれは嬉しい!(ちなみにオスは8匹中2匹だった)

身は脂でベトベトというほどではないが、しっかり脂が乗っており何にしても美味しいそうだ。

今回は3匹分をお裾分け。

良型イサキしかいなかったこともあり、刺身・アクアパッツァ・唐揚げ・煮付け・卵の煮付け・白子ポン酢・あら汁とフルコンボでばっちり釣魚料理を楽しめた。

大山沖イサキ釣りの魅力
初心者向けに簡単にまとめると、
メリットは
・都心部(名古屋)から乗船場所までのアクセス良好
・仕掛けやタックル操作は比較的簡単
・手ぶらでもできる
・初心者でも棚さえ当てれば充分釣れる
・釣れる魚がとても美味い
デメリットは
・小〜中物の釣りにしては集合が早い
・小〜中物の釣りにしては船での移動時間が長い
・(全てのコマセ釣りに共通だが)手が臭くなる
・人気ゆえに人が多いことが多い
・30号位の錘を使う釣りと比べると釣味はほどほど
といったところだろうか。
平日にも関わらず人気な大山沖のイサキ釣り。魚の活性次第では坊主もありえる釣りのようだが、あの食味を考えると是非また釣行したい。
また、ここまで読んでくれた方は問題ないだろうが、はじめての釣りをするときは下調べをした方がより良い釣果に結びつくはずだ。